京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up4
昨日:108
総数:457145
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

10月15日(火) ごちそうさまのあとで…

今日の給食は
むぎごはん・生節と厚揚げの煮つけ
すまし汁・牛乳でした。

生節は,かつおをゆでたり・蒸したりしてから
けむりでいぶして作ります。
口いっぱいに広がるかつおの香りに
「先生ごはんとめっちゃ合うわ」と
ごはんのおかわりも多く,美味しくいただきました。
今日のすまし汁は,そうめん入りで
「ツルツルと口の中に入って楽しい」と
口あたりを楽しんで食べられました。
今日の感想は,5年生と6年生からです。


すましじるののどごしが良く
おいしかったです。  (5年1組)

すまし汁に入っていたそうめんは
とってもやわらかかったです。
また,かまぼことしいたけの味がきいていて
おいしく食べられました。 (6年1組)

なまぶしとあつあげのにつけは,
あつあげに味がけっこうしみこんでおいしかったです。
なまぶしはごはんと合い,おいしかったです。
ごちそうさまでした。  (6年2組)

味がしみていて,なまぶしがおいしかったです。
すまし汁にめんをいれていたのは
いいアイデアだなと思いました。
おいしかったです。   (6年2組)
画像1画像2

10月11日(金) ごちそうさまのあとで…

今日の給食は
和風ドライカレー・ソーセージと野菜のスープ煮
カットコーン・牛乳でした。

和風ドライカレーは,ごぼうやこんにゃくなどの具に
赤みそが入っています。
ご飯をいつもたくさん食べられない子も
しっかり食べることができました。
また,ソーセージと野菜のスープ煮は
キャベツの甘みがたっぷりと出ていました。
今日の感想は,1年生と6年生です。


ぜんぶがおいしかったです。  (1年2組)

和風ドライカレーの具がごはんにぴったりで
とてもおいしかったです。  (6年1組)

和風ドライカレーの具がごはんととても合っていて
おいしかったです。
また,食べたいです。
すごくおいしかったです。  (6年1組)
画像1画像2画像3

10月10日(木) ごちそうさまのあとで…

今日の給食は,
むぎごはん・いも煮・もやしの煮びたし・牛乳でした。

新献立のいも煮は,山形県の郷土料理で秋から冬にかけて
里芋の収穫に感謝しながら,いも煮の鍋をかこんで食べるそうです。
東北地方の秋の行事として,「いも煮会」があるそうです。
給食では,牛肉・にんじん・里芋・白ネギ・しめじ・こんにゃくを
砂糖・みりん・料理酒・しょうゆで作ったたっぷりの煮汁で
じっくり煮込みます。
具だくさんの汁物のような,うす味の煮物で
あたたかい煮汁と一緒にいただきます。
里芋がとろ〜んとしていて「里芋もう一つおかわりしたい」
「お汁おいしい」「ごはんと合う」と
ごはんと一緒におかわりの行列ができていました。
今日の感想は,1年生・3年生・4年生からです。


いもにがおいしかったです。
あついなかいつもありがとうございます。 (1年1組)

今日のきゅうしょくのいもにと
もやしのにびしもおいしかったです。  (3年2組)

ぼくは,いつもちょっとしか食べてないけど
今日は食べられたのでうれしかったです。  (4年2組)

私は,もやしのにびたしがすごくおいしかったです。
なので,おかわりをしました。
給食をどんどんいっぱい食べていきたいです。 (4年2組)
画像1画像2画像3

4年生【社会】事故や事件をふせぐ

 学校の周りで「あぶない」と思う場所を調べ,校区安全マップを作りました。
 交通事故の起きやすそうな場所やあぶないと思う場所にしるしをつけて,地図にまとめました。
画像1
画像2

10月8日(火) ごちそうさまのあとで…

今日の給食は,
チーズコッペパン・大豆と鶏肉のトマト煮
アスパラガスのソテー・牛乳です。

アスパラガスは「ホワイトアスパラガス」や
「ミニアスパラガス」などの種類があります。
給食では「グリーンアスパラガス」を使いました。
苦手意識のある人もいますが
シャキシャキとした食感を楽しんで食べられました。
今日の感想は4年生と5年生からです。


だいずとけいにくのトマトにが
とてもおいしかったです。トマトのこい味がして
おいしかったです。だいずがやわらかくて
おいしかったです。   (4年2組)

チーズコッペパンは,1年に3回しか
食べられないので味わって食べて
とてもおいしかったです。 (5年1組)

だいずとけいにくのトマトにで,
けいにくがやわらかくて,トマトの味が
しみこんでいて,おいしかったです。 (5年1組)
画像1画像2

10月7日(月) ごちうそうさまのあとで…

今日の給食は,
むぎごはん・豆腐の四川風
ほうれん草ともやしのいためナムル・牛乳でした。

ピリッと辛い料理やすっぱい味つけの料理もある
四川料理ですが,棒棒鶏や担担麺が有名です。
「ちょっと辛い」という人もいましたが
ごはんと一緒だとおいしくいただけたようです。
今日の感想は,1年生と3年生と6年生からです。


とうふのしせんふうがいちばんおいしかったです。
まただしてね!おねがいします(ハート)(1年1組)

ほうれんそうともやしのいためなむるが
いちばんおいしかったです。
まただしてね!おねがいします(ハート) (1年1組)

とうふのしせんふうが一番おいしかったです。
とうふのしせんふうの中に入っているえだまめが
おいしかったです。
ほうれんそうのいためナムルもおいしかったです。
もやしがちょっと「シャキシャキ」していて
おいしかったです。  (3年1組)

今日のとうふのしせんふうは,すごくごはんと合い
とうふもやわらかくておいしかったです。
また食べたいです。  (6年1組)
画像1画像2

3年生 総合的な学習の時間 オンリーワンタイム

画像1
はなさんちにインタビューにいきました。

介護ってどういうこと?生きるってどういうこと?

をみんなで考えるきっかけをいただいた

大切な時間となりました。


10月4日(金) ごちそうさまのあとで…

今日の給食は
ごはん・かやくうどん
ひじきとれんこんの炒め煮・牛乳・柿でした。

かやくうどんには,
鶏肉・かまぼこ・あぶらあげ・にんじん
細ねぎ・しいたけのの6種類の具材が入っていました。
秋が旬の「柿」がデザートで出てきました。
「甘くておいしいね」と種もなく食べやすいようでした。
今日の感想は,1年生と4年生と5年生と6年生からです。


きょうは,かやくうどんが1ばんおいしかったです。
また,かやくうどんをつくってください。
いつもおいしいきゅうしょくをつくってくれて
ありがとうございます。  (1年1組)

かきが,ほっぺたがおちるほど,おいしく,
かやくうどんは,のどごしがよかったです。 (4年2組)

ひじきとれんこんのいためにが
れんこんの食感がとても良かったし,
ひじきもおいしかったです。  (5年1組)

今日の大きいおかずのかやくうどんは,
具がたくさん入っていたし,とってもおいしかったです。
また食べたいと思いました。  (5年1組)

かやくうどんの具やめんが,たくさんあり,おいしかったです。
中には,たくさんの具が入っていたので,
たべごたえがありおいしかったです。 (6年1組)
画像1画像2画像3

4年生【体育】たかとび

 運動会が終わって,体育では「たかとび」をしています。

 はじめは,ゴムで挑戦して,2時間目は,助走に気を付けながら80cmの高さに挑戦しました。

 はさみ跳びのような跳び方で短い助走から助走や踏切の仕方を工夫し,より高くとぶことに挑戦して,たかとびを楽しんでほしいと思います。

 次からは,自分のめあての高さに挑戦していきます。
画像1画像2

5,6年生ジュニア京都検定学習会

画像1画像2画像3
 10月5日(土)10時からジュニア京都検定学習会を実施しました。夏休みには,練習問題をして,京都のことをいっぱい覚えた子もいます。今日は,どれだけ覚えているか試しの学習会でもありました。覚えていなかった子も一生懸命考えていました。4択問題で,とても楽しい学習会になりました。検定本番は,10月29日です。5,6年生がんばれ〜!!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp