京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up25
昨日:108
総数:457166
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年生 生活科 ふれあい集会

画像1
画像2
画像3
ふれあい集会を開きました。

福寿会の方々が来てくださり,感謝の気持ちをこめて作った

運動会の招待状をお渡ししました。

一緒に秋の歌を楽しんだり,ダンスを披露したりもしました。

子ども達は温かい拍手をいただき,とても楽しそうにしており,

あっという間に過ぎた時間を,名残惜しそうにしていました。

3・4年生 体育科 運動会に向けて

画像1
画像2
3・4年生で

隊形移動の練習をしました。

まぶしい日差しの中にも,心地よい風が吹くようになってきました。

9月17日(火) ごちそうさまのあとで…

今日の給食は
むぎごはん・さばのしょうが煮・三度豆のごま煮
みそしる・牛乳でした。

秋になると脂がのってとてもおいしくなる
魚の一つがサバです。
今日のさばは,骨がついていましたが
子どもたちはきれいに骨をとろうとがんばっていました。
立派な骨が取れると「先生,見て!!」と
誇らしげな顔で見せてくれました。
今日の感想は,1年生と4年生からです。


ぜんぶおいしかったです。
また,つくってね。  (1年1組)

おみそしるがおいしかったです。(1年1組)

サバがおいしかったです。
ほねもきれいにとれました。  (4年2組)

サバがおいしかったです。
味がこくておいしかったです。
ほねをきれいにとれなかったけど
今度でた時は,ちゃんと食べたいです。(4年2組)
画像1画像2画像3

9月13日(金) ごちそうさまのあとで…

今日の給食は,
玄米ごはん・焼肉・わかめスープ・牛乳でした。

焼肉には,夏野菜のピーマンが入っていました。
苦手な人も多いピーマンでしたが
「ぜんぜん平気♪」と
ごはんとおいしく食べられていました。
今日の感想は,1年生からです。


きょうのやきにくがおいしかったです。
いつもありがとうございます。  (1年1組)

なつやすみまえはおそかったけど
はやくたべられた(ハート)  (1年1組)
画像1画像2

3年生 朝会発表

画像1
3年生になってはじまった

新しい学習や

学年のみんなとのかかわりの中で

成長してきたことを

発表しました。

9月12日(木) ごちそうさまのあとで…

今日の給食は,
むぎごはん・マーボどうふ・ほうれんそうともやしのいためナムル
牛乳・カリカリ黒大豆でした。

今日は,いろいろな食感が楽しめる献立です。
口に入れて,カムカム…
歯ごたえの違いが「噛む」楽しさを教えてくれます。
よく噛むと頭にいいこと,おなかにいいこと,心にいいこと と
たくさんのいいことと出会えます。
今は運動会前なので,かむ力をきたえて
走る時に「ぐっ」と奥歯をかみしめ,全力を出し切ってほしいと思います。
今日の感想は,4年生と5年生からです。


マーボどうふが少しからくて,おいしかったです。
たんばぐろ(カリカリ黒大豆のことですね)も
カリカリで,おいしかったです。   (4年2組)

マーボどうふがおいしくて,ちょっとからかったけど
とてもおいしいです。
ほうれんそうともやしのいためナムルが
しゃきしゃきしていて,とてもおいしくて
ほうれんそうがいっぱい入っていて
おいしかったです。         (4年2組)

ほうれんそうともやしのいためナムルが
ほっかほっかでおいしかったです。  (5年1組)

9月12日(木) ごちそうさまのあとで…

今日の給食は,
むぎごはん・マーボどうふ・ほうれんそうともやしのいためナムル
牛乳・カリカリ黒大豆でした。

今日は,いろいろな食感が楽しめる献立です。
口に入れて,カムカム…
歯ごたえの違いが「噛む」楽しさを教えてくれます。
よく噛むと頭にいいこと,おなかにいいこと,心にいいこと と
たくさんのいいことと出会えます。
今は運動会前なので,かむ力をきたえて
走る時に「ぐっ」と奥歯をかみしめ,全力を出し切ってほしいと思います。
今日の感想は,4年生と5年生からです。


マーボどうふが少しからくて,おいしかったです。
たんばぐろ(カリカリ黒大豆のことですね)も
カリカリで,おいしかったです。   (4年2組)

マーボどうふがおいしくて,ちょっとからかったけど
とてもおいしいです。
ほうれんそうともやしのいためナムルが
しゃきしゃきしていて,とてもおいしくて
ほうれんそうがいっぱい入っていて
おいしかったです。         (4年2組)

ほうれんそうともやしのいためナムルが
ほっかほっかでおいしかったです。  (5年1組)
画像1画像2

3年生 読み聞かせキャラバン

画像1
画像2
画像3
さまざまな本の世界に触れ

思わず引き込まれていました。

終わった後,すかさず

「続きが読みたい!」

と言った声が次々と聞かれていました。

2年生 国語科 読み聞かせキャラバン

画像1
京都新聞社の方が来て,

絵本の読み聞かせをして下さいました。

子どもたちが「続きが読みたい!」と

絵本に興味がもてるような紹介をしてくれました。

教室でも,読み聞かせなどを通して

より図書に親しんでもらおうと思っています。

3年生 アンニョンフェスタ

画像1
画像2
画像3
民族学級の先生に来校していいただき

キムチやプルコギといった

知っている言葉の

正しい発音を知って

歓声があがっていました。

そのあとは,習った言葉を使って

かるたに勤しんでました。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp