最新更新日:2024/11/01 | |
本日:16
昨日:21 総数:297091 |
1年 くじらぐもから手紙が届いたよ!
国語「くじらぐも」の学習が終わりました。
学習の最後には,「くじらぐもに手紙を書きたい!」との子どもたちの思いから, くじらぐもに手紙を書きました。 子どもたちは,どんどんくじらぐもの世界に引き込まれていきました。 なんとその手紙の返事が,くじらぐもから届いたのです!! 「せんせーい!!くじらぐもにはおとうとがいるんだって!」 「今度,くじらぐもがわたしの家に遊びにきてくれるんだって♪」 「この手紙,たからものだな♪」 子どもたちは,大喜び!! そして,教室の窓からみんなでくじらぐもにお礼を言いました。 「くじらぐもさーん!ありがとう!」 嬉しそうな笑顔に,ほほえましい気持ちになりました。 忘れられない素敵な思い出ができてよかったね♪ 5年 就学時健康診断頑張りました!
5年生は学校の代表として就学時健康診断の手伝いをしました。
「新一年生を安心させてあげよう。」 「学校の楽しさを教えてあげられるといいな。」 と,優しく接している姿はとても頼もしかったです。 「来年またこの山階小学校で待っているね!」 笑顔で見送ることができました。 5年 朝練頑張っています!
6年生の大文字駅伝予選会の応援に行きました。
6年生が必死にタスキをつなぎ,歯を食いしばりながら頑張っている姿に 来年の自分たちを重ね合わせて応援していた子どもたち。 「あんな風に走れるようになりたい。」 「走り方にコツがあるのかな。」 「これから頑張っていくぞ!」 朝の練習に気合が入りました! これからも続けて頑張っていきます。 5年 ミシンを使って・・
家庭の学習でミシンを使った学習をしています。
「世界に1つだけのすてきなランチョンマットをつくろう!」 今までに学習した裁縫セットの使い方を生かし, ミシンの使い方も覚えました。 さあ,ランチョンマット作り開始です。 4年 京都のものづくり
社会科の学習で「京都生き方探究館 ものづくりの殿堂」へ行ってきました!
ものづくりの殿堂では、島津製作所や、日本新薬、任天堂、京セラなどの京都の先端産業を支える企業について紹介されていました。子ども達は、それぞれの企業の創業者たちの思いや、製品の素晴らしさ・くふうなどたくさんのことを学習できました。 また、工房体験では、発泡スチロールの「ゆらゆらボール」作りを行い、化学の楽しさにふれながら活動ができました。 「京都ってすごい!!」 学習を通して、また一つ京都のよさに気がついた子ども達でした。 3年 工場見学に行ってきました!
社会科の学習で、近くにある工場「福田金属箔粉工業株式会社」さんに金属箔や金属粉の作り方・そこで働く方々の様子を見学に行ってきました。
ヘルメットをかぶって準備は万端!はじめてみる大きな機械に興奮をしながらも、しっかり良い目でたくさんの工夫を見つけてきました。 金属箔の作り方をあらかじめ予想してから行っていたので、予想が的中していた児童も外れてしまった児童も様々でしたが、楽しみながらしっかり学習してきました。 2年 パスゲーム!
寒いですが,体育で走り回る子どもたちは
とっても元気です☆ 今,パスゲームをがんばっています。 今日は作戦タイムをとり, ホワイトボードを使ってチームで作戦をたてました。 少しずつ動きも上達しています。 まだまだこれからが楽しみです。 6年 支部駅伝交歓会がんばりました
先週,支部駅伝交歓会がありました。たくさんの応援をうけて選手の大きな力になりました。結果は思い通りにはならなりませんでしたが,その悔しさだけでなく,共に精一杯がんばってきた思いがあふれて,みんなで涙しました。子ども達にとって,よい経験になったのだと思います。
読書週間スタート!
いよいよ読書週間が始まりました。待ちに待った開館で,朝休みからたくさんの子どもたちが図書館に足を運んでいました。中間・昼休みは雨ということもあり,夢中になってクイズラリーに取り組む子,新しい本をうれしそうに読み進める子と,本に触れ合う子どもたちの姿がたくさん見られました。今日1日で180冊くらいの本が貸し出され,ファンタジールームは子どもたちの笑顔であふれていました。
3年 山階のすてき
山階小学校の校庭には,芝生があります。3年生の子どもたちが入学をしたときからすでに芝生があり,今まで芝生に対して特に意識をすることなく芝生の上を走り回っていました。
しかし,総合の学習でこの芝生は4年前にPTAの方々や先生などたくさんの人たちが一生懸命話し合って,水やりなどのお世話をしていたという話を聞き,写真を見せていただき,子どもたちはとても驚いていました。 お話を聞いてから,みんなで芝生を体感しに運動場に飛び出しました!よく晴れた日でとても気持ちよく,子どもたちは「なんだか寝てしまいそう〜」と大喜びでした。 芝生の大切さや,芝生にこめられた思いを感じることができる時間になりました。 |
|