最新更新日:2014/10/17 | |
本日:1
昨日:2 総数:120096 |
感動体験発表会 5年低学年の子ども達から,「自分も早く5年生になりたい。」「『花背山の家』のような活動ができるようになりたい。」という言葉が何回か聞かれました。5年生の素敵な感動体験発表が,低学年の子を感動させたことが伝わりました。 保護者の方もたくさんの見に来ていただきありがとうございました。 空気を実感今日は,空気の様子を観察していました。普通では目に見ることができない空気ですが,試験管に石鹸膜をつけることによって,その変化を目でみることができます。お湯につけると石鹸膜が膨らんで割れる様子を子ども達は楽しそうに見て,「温度が高くなって空気が膨らんだ。」と話していました。また,三角フラスコにゴム栓をしてお湯につける実験では,はじめの班が音を立てて栓が抜けたので,他の班の子ども達は,栓の動きに注目して実験を続けました。しかし,なかなか栓に変化が見られませんでした。そこで,熱いお湯をつぎ足しました。すると他の班も次々に音を立てて栓が抜け出し,子ども達は驚きながらも喜んでいました。温度の違いで,膨らみ方(体積の変化)が違うということも,実験を通して楽しく知ることができたのではないでしょうか。 夢が膨らむ最後に部活動の見学をしました。6年生の子ども達は,自分達で自主的に活動する中学生のかっこいい姿に見入っていました。 中学校への期待が膨らんだ小中交流会でした。 小中交流会まず始めに,6年生の子ども達は,中学校給食を試食しました。子ども達は,お弁当給食を「美味しい。美味しい。」とよく食べていました。 食事が終わると,多目的室で生徒会役員の子が,学校生活をいろいろ教えてくれました。今熊野小学校の卒業生も生徒会の役員として,6年生に上手に説明していました。中学生の素敵な姿に感動しました。 店探けん自分達でお店の方に質問をさせてもらってよいかを聞き,質問したことをしっかりメモしていました。店の奥の方まで入らせてもらったり,作業の様子を詳しく説明してもらったりしました。お店の方から,「静かによく学習できていて,子ども達の姿がよかったです。」と褒めていただきました。商店街を歩いているときも,あちらこちらから,あいさつの声をかけていただきました。 地域の方々の温かい心をいっぱい受け,子ども達は,今日の経験をこれからの学習に生かしていくことでしょう。 楽しく学ぶ
小中連携の取組で,月輪中学校の先生に英語の授業をしていただきました。
月輪中学校の先生なのに,黒板の前に立った時から全て英語で話されたので,子ども達ははじめ少し戸惑った様子でした。しかし,すぐに言葉を聞き取り,「何処から来たと思うか。何歳だと思うか。」などの質問に,楽しそうに答えていました。その後,国旗を見て国名を英語で言う練習をしました。いつもの発音と少し違っている言い方も面白かったようで,元気な声が出ていました。グループごとの早押さえゲームも楽しそうに取り組んでいました。 英語が自然に聞き取れ,話せるようになるといいですね。中学校への夢も膨らんだのではないでしょうか。 進んで学習自主的に学習するって,楽しいですね。 子ども達の安全を願って
11月21日,今熊野小学校児童交通安全対策連絡会を,東山警察署とPTAと学校の三者で行いました。
まずはじめに,東山警察署交通課の方から,本年度10月末現在の児童の交通事故発生状況を聞きました。東山管内の子どもも2名,軽傷ではありますが事故に遭遇した子がいるとのことです。子どもを事故から守るために,どのようなことを行えばよいか,各家庭での取組方,学校での安全教育などについて話し合いました。自転車の乗り方や,道の横断の仕方等,大人一人一人が日頃の行動から児童に正しい見本を見せられるよう心がけなければいけないと確認し合いました。各家庭でも,子どもの見本になるよう日々の様子を見直していただければと思います。 次に,今熊野小学校校区の要注意箇所の確認をしました。東山警察署の方が,「道路管理者等とも連携を取り,道路に表示を記入するなど,できることから取り組みを進めたい。」と話しておられました。 これからも,警察・地域・学校が連携を取り,子ども達の安全を見守っていきたいです。 「山の家」 解散式3校のお友達と絆を深めたよい「山の家」の活動でした。出迎えの保護者の方々,有難うございました。明日から2日間は代休日となります。「山の家」の思い出話を子どもたちからゆっくりお聞きください。 5年生 まもなく学校到着です
5年生の子ども達を乗せたバスは、午後2時20分に新熊野神社に到着しました。
予定より早めの到着となりました。 解散式は体育館でする予定です。 |
|