京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up3
昨日:5
総数:119604
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成26年度から東山泉小学校に統合されました。本当に長い間ありがとうございました。

すこやか交流 2年

画像1
画像2
11月14日(木),すこやか健康教室で,地域のお年寄りの方と2年生が交流をしました。2年生は,「手のひらを太陽に」と「ね」という歌を歌いました。子ども達は元気いっぱいに楽しんで歌っていました。「ね」の歌詞の中に,「おじいちゃんになっても,おばあちゃんになっても,ずっとずっと楽しくいようね。」という言葉が入っていて,お年寄りの方も笑顔になって楽しんでくださったようで,大きな拍手をしてくださいました。

落ち葉がいっぱい

画像1
画像2
 「くすの木」共同作業所の方々と,4年との交流清掃がありました。校庭の桜が葉を落とし始めていて,作業所の方が竹箒でさっと掃かれると,すぐに落ち葉の山があちらこちらにできました。4年生の子ども達は,集まった落ち葉を袋に詰めたり,自分達も竹箒を持って来て落ち葉を掃き集めたりして,一緒に協力しよく活動していました。

3校育成学級交流会をしました。

画像1画像2
 月輪・一橋・今熊野の3校の育成学級は来年の統合に向けて,数回の交流会を企画しています。今日はその1回目として今熊野小学校の3組に集まって,「電車ごっこ」をしました。子どもたちは切符を買って改札をとおり,家庭用の台車から作った電車に乗ってケーキ屋さんへ行ってケーキを買ってくるという模擬体験をしました。もちろん一番人気は電車ですが,電車に乗るだけでなく,券売機の役をやりたい子やケーキ屋さんをやりたい子...とそれぞれに分かれて楽しく交流できました。いつも小人数のクラスなのでみんなで集まるのをとても楽しみにしています。

工場見学 3年生

画像1
画像2
画像3
 3年生は,秋の遠足を社会見学と兼ねて,京都府南丹市にある雪印メグミルク工場へ行きました。
 まずはじめに,工場の方が,工場や牛乳,乳製品についての話をしてくださいました。「牛のお乳の数はいくつある?」「牛乳と乳製品のパックの違いは?」など,クイズを交えた楽しいお話に引き込まれて,子ども達は一生懸命聞いていました。その後の工場内の見学でも,お話をよく聞き,楽しみながらもしっかり学習していました。
 少し寒かったので,工場の方のご好意により,部屋でお弁当を食べさせていただくことができました。帰りには,説明をしてくださった方が,姿が見えなくなるまで見送ってくださって,子ども達はとても感動していました。
 工場の帰りに,お弁当を食べる予定にしていた河原で少し遊びました。虫をとったり,鬼ごっこをしたり,子ども達は元気いっぱいで走り回っていました。学校から京都駅,工場からJR吉富駅までの往復を徒歩で行きましたが,行き帰りとも,子ども達は約束を守って歩くことができました。
 

秋の遠足1・2年

画像1
画像2
画像3
 1・2年生が,秋の遠足で宝ヶ池公園に行きました。
 最近の急激な温度変化で,公園の木々が美しく色づいていました。子どもの楽園の大きなアスレチックで,子ども達はとても楽しそうに元気いっぱい遊びました。宝ケ池公園憩いの森内にある平安騎馬隊の厩舎にも行きました。馬を見せてもらって子ども達は大喜びでした。お天気が気になりましたが,お弁当も無事食べ終わることができました。帰りは傘が必要でしたが,子ども達は笑顔で学校に帰ってきました。


匠に学ぶ

画像1
画像2
 今年も,日吉製陶組合の4人の匠の方に来ていただき,電動ろくろを使ったお茶碗作りを6年生がしました。
 先日も,窯元さんに寄せていただいて,お茶碗作りの工程を見せてもらいましたが,今日も,まず始めに一人の匠の方にお茶碗づくりを実演してもらい,もう一度手順を教えていただきました。子ども達は,手の中で粘土があっと言う間に美しいお茶碗に出来上がる匠の技に見入っていました。
いよいよ自分のお茶碗づくりが始まりました。ろくろを使っての陶芸は初めてという子がほとんどで,少し緊張しながらも,「器を少し平たくしたい。」「飲み口を花弁のような形にしたい。」など,自分の作りたい茶碗の形をしっかり伝え,匠に手を添えてもらって形を作っていきました。友だちが出来上がるたびに「綺麗。」「すごい。」と,感動の言葉が聞かれました。どの子も,自分の思いのつまったお茶碗ができあがりとても満足そうでした。


避難訓練

画像1
 11月11日(月)不審者が学校に入って来たという想定で,東山署の警察官の協力を得て,避難訓練を行いました。不審者に扮した警察官を,教職員が協力して無事学校外に退出させることができました。その間子ども達は,教室内でとても真剣に行動し,不審者が校外へ出るのを待つことができました。
 避難訓練の後,防犯教室を行いました。警察のマスコットキャラクター「ポリスまろん君」と一緒に「いかのおすし」(付いて行かない,不審な車に乗らない,大声で助けを呼ぶ,すぐ大人の人に知らせる)を実行し,自分の身を自分で守っていけるようになりましょうと話されていました。子ども達も楽しみながら,話を聞いていました。

素敵なメイプルの演奏

画像1
画像2
 11月10日(日)に行われた月中祭に,一橋・月輪・今熊野小学校の三校合同金管バンド,メープルキッズが参加しました。「ガリレオ」オープニングテーマ『VS,〜知覚と快楽の螺旋』を演奏しました。少し難しい曲でしたが,子ども達は一生懸命演奏し素敵でした。月輪中学校吹奏楽部との合同演奏も楽しくでき,よい経験ができた月中祭でした。

力いっぱい

画像1
 11月9日(土),全市小学生サッカー交流会が行われました。今熊野小学校は,2試合を行い,一勝一敗の成績でした。全員が力を合わせてボールを追いかけ,力いっぱい活動していました。

陶器工場見学

画像1
画像2
画像3
 今年も,6年生が窯元の「昭阿弥」さんと,陶器の原料工場「京都陶器商工協同組合原料調整工場」の見学をさせていただきました。
 原料工場では,陶器と磁器の違いや原料の生産地,磁器用粘土が出来るまでの工程を説明してもらいました。各窯元さんから出た粘土の残りのリサイクルや,ゴミや鉄粉などが混ざらないように細心の注意を払っていること,壁に飛び散った粘土の訳なども話してくださいました。匠の技を支える原料工場の役割を,今年の子ども達もしっかり知ることができました。
 窯元「昭阿弥」さんでは,自分達がろくろで作るお茶碗を作って見せてくださいました。また,縁を削っておられるのを見て,「削った粘土が,前の方に集まっているね。」「これが原料工場でサイクルされるんだ。」と話していました。二階では絵付けをしておられるのも見せていただき,匠の技のすごさに子ども達は感動して見入っていました。
 ろくろでのお茶碗作りを指導してくださる匠から,「飲み口の形を変えることもできるので,自分だけのお茶碗を作ってください。」と言っていただき,子ども達は「お茶碗作り」に意欲が高まったようです。どんなお茶碗ができるのかとても楽しみです。
 

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

学校教育目標

京都市立今熊野小学校
〒605-0953
京都市東山区今熊野南日吉町27-3
TEL:075-561-3322
FAX:075-561-3347
E-mail: imagumano-s@edu.city.kyoto.jp