京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up1
昨日:2
総数:87875
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成26年度から東山泉小学校に統合されました。本当に長い間ありがとうございました。

インターネットで調べる 5年

画像1
5年生は国語で,「豊かな言葉の使い手」をテーマに調べています。
タブレットパソコンも使いながら,インターネットを使って調べることはとてもじょうずになってきました。でも「パソコンの使い手」にはなれても「豊かな言葉の使い手」には,なかなかなれません。
インターネットや図書などで情報を選び,しっかり考え読みとって,言葉に表す活動を通じて,「豊かな言葉」が自分のものになっていくのです。
たくさんの情報が簡単に得られるインターネットは,本当に便利です。便利であるがゆえにより深く考えることを大切にしなければ,「豊かな言葉」を身につけることはできないのです。
「豊かな言葉の使い手」になるために次の段階です。しっかり考えて情報を読みとっています。

夏休み作品展

画像1画像2
8月28日〜30日まで,各教室で夏休み作品展を行っております。4年生は,本館2階のプレイルームです。
中間休みに,各教室に自由に鑑賞して回ります。
動くおもちゃの工作は,実際にさわらせてもらって動かしていました。
高学年のレポートはじっくりと読んでいます。
あっという間に中間休みが終わりました。3日間じっくりと鑑賞しましょう。
保護者の皆さんは,放課後も鑑賞することができます。

読み聞かせ 1・2・3年

画像1画像2画像3
木曜日は読み聞かせの日です。今回は1・2・3年生でした。
夏休みが明けて,はじめての読み聞かせでした。
朝のさわやかな風が窓から入ってきます。
クーラーよりも自然の風が気持ちいいです。
1年生は「「ちくわのわーさん」2年生は「ぐりとぐらのかいすいよく」3年生は「養老の滝」でした。
家や保育園・幼稚園で読んでもらった作品のときもあります。
同じお話でも,読み手によってイメージが変わってきます。
読み聞かせの面白いところです。

琉球アサガオ 巨大化

画像1
緑のカーテンの琉球朝顔が巨大化しています。
地面をはい回りそこから根を出して,絡みつくものがあればそこが緑のかたまりになります。どんどん大きくなっています。
ネットのところはぎっしりと葉を茂らせています。

外国語活動

画像1
外国語活動のALTの先生が,新しく来られました。
Jaffee Isadora (ジャフィー イサドラ)先生です。アメリカのニューヨークから来られました。
イチロー選手のインタビューのVTRを見ながらの楽しい授業になりました。

夏休み作品展 8月28日〜30日

画像1
夏休みに子どもたちががんばって制作した作品,自由研究の作品展を8月28日〜30日に開催いたします。
各教室と掲示板で展示しています。
放課後(3時30分〜5時)に自由に見ていただけます。
写真は6年生の教室です。手作りハンモックが展示してあり,実際にそのハンモックにのって読書している写真が添えてありました。

自由研究発表 3年

画像1
3年生から理科が始まりました。
夏休みの自由課題に理科が入ってきました。
自分で調べたいことや作ってみたいことを見つけて,実験や制作をしていくことで課題解決力がついていきます。

学習発表会 9月27日

画像1
9月27日が,学習発表会です。
夏休み明け早々ですが,発表に向けての取組が始まります。
6年生の教室では,どんな発表をするかについて学級会をしていました。

大豆の収穫 5年

画像1画像2
5年生が育てていた大豆の収穫をしました。
猛暑が続いた今年の夏。しっかりと甘みのある枝豆が収穫できました。
夏休み前には雑草を抜いたのですが,5週間で,雑草が枝豆の背丈よりも高くなり,枝豆探しのようになりました。雑草のパワーはすごいですね。
バケツの稲も穂を垂らせています。

授業再開 再会

画像1
授業が再開しました。夏休み明けですが,静かにしっかりと整列して朝会が始まるのを待ちました。さすがに一橋小学校の子どもたちです。休み明けでも,しっかりとけじめがつけられます。
校長先生から,12月の冬休みまでに,実施される学校行事について,お話がありました。一生懸命取り組んで充実した学校生活になりそうです。
みんな元気に登校してきました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立一橋小学校
〒605-0991
京都市東山区鞘町通正面下る上堀詰町272-1
TEL:075-561-3170
FAX:075-561-3142
E-mail: ikkyo-s@edu.city.kyoto.jp