京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/09/20
本日:count up20
昨日:28
総数:406334
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

引き渡し訓練行いました 3

画像1画像2画像3
地震・火災・不審者対応など,毎年訓練を行っています。
訓練が必要でなくなることが望ましいのですが,
実際の所,いつ,どこで,どのような事態が起こるのかは分かりません。
今回,引き渡し訓練で保護者の皆様にも訓練に参加していただきました。
長い時間お待たせしたにもかかわらず,列をしっかりと保ち,
最後までお待ちいただきました。

万が一,地震が起きた時はきっと訓練のように落ち着いた状態ではないと思いますが,
今回の訓練のように譲り合い,お互いに声をかけ合って乗りきれればと思います。

これからも,「訓練が必要なかった」と言える世の中を願いながら,
訓練を真剣に取り組んでいきたいと思います。

4年生 日曜参観 9月8日

 今日は、日曜参観でした。

午前8時30分ごろから、保護者の方が来られていました。

たくさんの方々に参観して頂き、子どもたちは緊張しつつも

喜んでいました。


画像1

4年生 「安全に気をつけよう」 9月6日

校区探検をしていて、

「高原通りと北大路通りの交差点が、非常に危ない。」

という意見がたくさん出ました。

 クラスのみんなで5分間、立ち止まっている間に

多く学ぶことができました。
画像1
画像2

4年生 校区探検 9月6日

 今日は、4年1組が校区探検2回目をしました。

校区で、事故や事件を防ぐための工夫を探しました。

来週からは、2組が校区探検に行きます。
画像1
画像2

4年生 夏休みの作品 9月6日

 4年生の教室に、夏休みの自由研究・自由作品が展示されています。

夏休み中のがんばりが、たくさん伝わってくる力作ばかりです。

休み時間には、友達の作品を楽しんで見ています。
画像1
画像2

食育〜山梨県のぶどう農園から〜

 食育で果物について学習しました。まず,果物の一日の摂取量や栄養についてのクイズを楽しんで学びました。そして,ぶどうの生産地山梨県の地域の特性,ぶどう農家の方の安心安全を目指した丁寧な栽培法について学びました。                実際に,いくつかの種類のぶどうの粒を食べ, 甘さを比べたり,糖度計をつかってそれぞれの甘さを数値で表したりもしました。子どもたちは種類によってずいぶん糖度がちがうことに気付けたようです。                           なんと,最後にはお楽しみが!立派なぶどうを自分たちで丁寧に包装し持ち帰りました。子どもたちは,とても喜んでいました。
画像1
画像2
画像3

3年 植物の育ち方

理科の学習で、「植物の育てえよう」は佳境を迎えています。
毎日お世話をしたひまわりもとっても大きくなっています。
また、枯れてきたひまわりを観察していると、種ができていることを発見しました。
「他の植物も、最後は種ができるのかな。」と盛り上がっていました。
最後は、植物の育ち方を正しい順番にする学習をしました。
画像1
画像2
画像3

3年 左京図書館へ

国語の「本は友だち」で、すぐに自分の読みたい本が手に入るように図書館が工夫しているところは何かを見つけに行きました。
案内図があったり、本のタイトルがあいうえお順になっていたり、種類に分けられていたり、コンピューターで検索できるようにしていたり・・・と、たくさん見つけることができました。
画像1
画像2
画像3

ベーシックタイム

月曜日のベーシックタイムは算数です。タイムを計って百マス計算をしていました。
人と比べるのではなく,自分の目標に向かってタイムが速くなったり,正確に計算できるようになったりすることを目指しています。
画像1画像2

レインボータイム

 9月のレインボータイムは「上手なさそい方」です。
 友だちを気持ちよく誘うにはどんな言葉かけがいいのか,または断るときどんな言い方がいいいのかということを考えたり,実際に練習してみたりしました。
 友だちに上手に声かけができ,お互い自分らしく無理せず気持ちよく過ごせるといいですね。
 今週はレインボーウィークとして一週間,意識して取り組んで行きます。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

お知らせ

学校評価

学校経営方針

京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp