京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up19
昨日:63
総数:417964
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

最後のスピーチ大会  6年

今日は1・2時間目にスピーチ大会がありました。
発表者は2名。今回は将来の職業についての発表でした。

「介護の仕事につきたい。」「警察官になる。」
2つの発表ともに,どのような仕事なのか,どうしたら仕事に
つくことができるかなど,思いがつまったものでした。

そしてこのスピーチ大会を支えてくれていたのも
6年生の児童会代表です。スムーズな進行を行ってくれました。

「最後の」という言葉がどの活動にもつくようになってきました。
卒業へ向けてこれからが大切な時間になりそうです。
画像1
画像2
画像3

What do you want to be 〜 6年

ジョー先生の英語の授業がありました。
今回は仕事に関する単語を学びました。

player など後ろに er  がつくこと

artist  など後ろに ist  がつくことが多いことを学びました。

最後に覚えた単語を聞きとるゲームをしました。
2人組でどちらがはやく聞きとれるかを競いました。
ゲームを通して新しい言葉を覚えていくことができましたね。

画像1
画像2

業間マラソン始まる

 中間休みに運動委員会の子どもたちが手際よくコーンを並べてくれました。今日から業間のマラソンが始まりました。勢いのある音楽に合わせて,5分間自分のペースを守って走り続けます。今日は最初でしたから,途中で歩いてしまった子どももいましたが,5分間走り続けられるペースを早くつかみましょう。
画像1
画像2
画像3

スピーチ大会がありました

 厳しい寒さでしたが,体育館では温かい雰囲気でスピーチ大会をすすめることができました。自分からの提案,生まれてきた妹のことをとても大切にしていること,また実際にお母さんの職場である福祉施設へ行っての体験から将来の夢についての考えなどたくさんのテーマで一生懸命発表してくれました。
 これからも,落ち着いて正しい言葉で自分の気持ちや考えを伝えること,そして,相手の気持ちや考えをきちんと聞くこと,つまり伝えあうことを大切にしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

フラッグフット 最終回  6年

4年間京都大学の学生の方にフラッグフットを教えていただいた6年生。
今回の活動が最後になりました。

今日は4試合を行いどの試合も接戦になりとても盛り上がりました。
中学校に行けばボールを使った体育の授業や部活動がたくさんあります。

その時に今まで教えていただいた技術をいかして活躍してほしいです。
京都大学の学生のみなさん4年間本当にご指導ありがとうございました。


画像1
画像2
画像3

ドリーム学習 石碑調べ  6年

コンピュータ室を使っての調べ学習をしています。
京都の人権に関わる史跡・石碑を調べています。

パワーポイントを使ってプレゼンを行うための
原稿作りも平行して行っています。

チームで協力して素晴らしい発表会になるといいですね。
画像1
画像2
画像3

だいこんジャー 1年

画像1画像2画像3
 みんなで育てた大根を収穫しました。収穫した大根を観察しました。「形がおもしろい。」「ひげがある。」細かく見て書くことができました。その後は,大根ステーキにしておいしくいただきました。生命を自分たちで育て,食しました。

自分たんけん 2年

画像1画像2
 生活科の学習です。自分が生まれた時のお家の人の気持ちや,名前の由来を各自調べてきました。お家の方の言葉には,「生まれてきてよかった。」「大切にする。」「私の子どもになってくれてありがとう。」など心温まる言葉がたくさんありました。こういう言葉を子どもたちが聞くと,自分は大切にされているんだと改めて感じることができると思います。また,名前の由来を一人一人発表する場面では,自然に涙する子もいました。お家の人の思いを感じたのだと思います。温かくしっとりとした2時間の学習でした。保護者のみなさま,ご協力ありがとうございました。

石碑,史跡のプレゼンをしました 6年

画像1画像2
 6年生は歴史,人権にゆかりのある京都市内の石碑,史跡について調べたことを1〜3人のグループに分かれてパワーポイントを使ってまとめました。今日はその発表の場でした。「三宝院」「盲唖院」「女紅場」「旧柳原銀行」「耳塚」など調べようと決めたことについて,伝えやすい言葉に置き換えたり,自分の感想を取り入れたりしての発表となりました。
 子どもたちは聞くことにも集中し,各グループの発表について,大事な言葉を書きとめていました。今後,石碑や史跡をめぐるコースの計画を立て,市内めぐりの準備をしていく予定です。

元気です

画像1
 一日雪がちらちらした天気となりました。調べてみると京都市内の今日の最高気温は4度。寒いはずです。でも子どもたちは元気いっぱいで,中間休みになると運動場へ。大きな声が行き交っていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/31 春季休業

学校だより

給食だより

学校評価

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp