京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up5
昨日:60
総数:396289
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

人権学習

 ある手紙が養正小学校に届きました。それは,2年生の子どもたちに宛てた手紙です。遠足の帰りのバスの中,2年生の子どもたちがマナー良く乗っていたことに対するおほめの手紙でした。実際に2年生の子どもたちは行儀よくきちんと乗っていました。
 この手紙からまわりのことを考えて行動することの素晴らしさを感じ取ってほしいと思いました。図書室やトイレといったみんなで使う場所でのマナーも話し合いました。さらに行儀のよい2年生を目指していきます。
 この手紙を書いてくださった人はだれなのでしょう。
画像1
画像2

長縄スタート

 中間休みに業間体育の長縄が始まりました。5回の取組です。各学級ごとにすすめていきます。えのき学級,1年,2年は体育館で,3〜6年は運動場でします。5分間でとべた回数を数えます。今日の記録をもとに,何回まで伸ばすことができるのか,楽しみです。
画像1
画像2

書棚をいただきました

 地域にお住まいの方から,春休み中から使わない書棚をいただけるというお話がありました。計4架をいただきました。
 2つは視聴覚室に入れさっそく芸術関係の本を並べています。また,他の2つについては会議室に入れています。大切に使わせていただきます。
画像1画像2

クリーンキャンペーンです

 前期児童会代表の5人が中心となって,クリーンキャンペーンの取組が始まりました。これは児童会主催で毎週水曜日午前8時すぎから学校東側の飛鳥井公園などの清掃活動を行うものです。
 児童会代表の話合いの中では,是非参加人数100人を突破したいという強い意気込みだったそうです。実際に初回の今日は,児童会代表はもちろん6年生全体でがんばろうという意識が感じられ頼もしい姿でした。
 人数も80人は超えていました。100人をめざして取組をすすめていきます。
画像1

給食時間!

画像1画像2
給食の時間はいつもグループで食べています。
みんながにこにこ食べている様子を見るのは嬉しいものです。
12時55分からは前を向いて静かに食べます。
いつもお残し0でがんばっています。

今日はシチューの中に少し変わった形の野菜が入っていました。
食べた子は「魔法の味がする〜♪」と話していました。

楽しく,でも,マナーや時間を守って,給食を食べています。

校舎の絵

画像1
図工の時間に校舎の絵をかいています。
水の量や色の重なりに気をつけてぬりました。
最後の仕上げまで集中しています。

今日の給食 5月14日

画像1
画像2
今日の献立は,
・コッペパン
・牛乳
・ハムサンド
・コーンのクリームシチュー
でした。

ハムサンドは子どもたちが自分で作ります☆
ハムサンドの具の中に自分でマヨネーズを入れながら味を調節します。そしてコッペパンを割って、具を挟んで完成です。
みんなとってもおいしそうな,オリジナルのハムサンドが出来ました。
キャベツやきゅうりがシャキシャキして野菜をおいしく食べることができましたね☆

交通安全教室がありました2

 3時間目は1年生が学びました。教室で道路での歩き方と渡り方を教えてもらって,いざ出発です。しかし,正門から道を渡る時に,自転車や車がよく通り,なかなか渡れません。遠くの方に見える自転車を見ると渡ってはいけないと判断するなど,まだまだ道を渡ることは難しそうです。
 でも,コースをみんなで歩く中で,ただ前の人についていくのではなく,自分でしっかりと左右を確認する姿が見られるようになりました。今日の交通安全教室をもとに,正しい道路の歩き方,渡り方を身につけられました。これからも安全には気をつけて過ごしていきましょう。
 あとになりましたが,お忙しい中子どもたちのために来てくださった下鴨署の交通課の方々,養正交通安全会のみなさんどうもありがとうございました。
画像1
画像2

交通安全教室がありました1

 下鴨署の交通課の方,地域の養正交通安全会のみなさんに指導等お世話願って,2時間目はえのき学級(2・4年)と2年生,3時間目は1年生で交通安全教室を行いました。
 校区の定められたコースを歩くのですが,まず教室で道路の歩き方や交差点の渡り方について詳しく教えていただきました。
 えのき学級と2年生がグループで歩いていきました。途中信号のない交差点がたくさんあり,しっかりと止まって安全確認をすること,東大路通では自転車の通行が多く,そこでは歩道の家よりを歩くことなど実際に歩いて学ぶことが多かったです。
画像1
画像2

種子の発芽!

画像1画像2
理科の授業で「生命のつながり」という単元に入りました。
植物が発芽するために必要なものは何かを話し合いました。
水・土・日光・養分・空気・・・・などの意見が出ていました。
その中から,水が必要かどうかを調べるために,
班ごとに,水ありと水なしの種子を準備して実験を始めました。
どんな結果が出るのか,楽しみです。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/31 春季休業

学校だより

給食だより

学校評価

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp