京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up45
昨日:49
総数:497747
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

こども六斎教室成果発表会に行ってきました

 校区の子どもたちが参加している「上鳥羽六斎ジュニア」19名による舞台発表会が23日(日)に西院小学校で行われました。
 日々の上達で,4月の小枝橋竣工記念式典での発表より一段とレベルアップした舞台発表で四つ太鼓の演奏が行われました。地域の伝統文化を引き継いでこれからも練習に励んでください。
画像1
画像2

5年 図工「板を切り抜いて」

画像1画像2
電気のこぎりを使って板を切り抜き,掲示版を作っています。
しっかりとのこぎりの刃を見ながら,集中しております。

5年 大なわあそび

画像1
もうすぐ催される運動委員会による大なわ大会に向けて
休み時間などに自主的に練習しているようです。がんばれ〜

5年 理科「ふりこのはたらき」

画像1画像2
ふりこが1往復する時間は,どんな方法で変える
ことができるのかな?糸の長さやおもりの重さを
変えて実験しました。

1年生☆国語☆ どうぶつの 赤ちゃん その3

全ての班の 付箋を 黒板に貼ると
たくさん見つけられたことに
驚いていました。

そして,似ているところが青色の付箋,
    違うところがピンク色の付箋

に書いたので,違うところが圧倒的に多いことも
分かりました。

画像1
画像2
画像3

1年生☆国語☆ どうぶつの 赤ちゃん その2

付箋に書いたことを,班の友達に伝えました。
画像1
画像2
画像3

1年生☆国語☆ どうぶつの 赤ちゃん その1

これまでの学習で
ライオン,しまうま,カンガルーの赤ちゃんについて
説明文を読み取ってきました。

今回は,ライオン,しまうま,カンガルーの赤ちゃんを
比べて,似ているところ,違うところを見つけました。

見つけたことを,付箋に書いて,ノートに貼っていきました。

一人読みができるようになってきました。
画像1
画像2
画像3

1年生☆6年生を送る会の練習 やる気満々☆

体育館で6年生を送る会を練習するのは,2回目です。

1回目の練習で流れをつかんだので,
2回目の練習は,技を磨くことができました。

1年生の成長を嬉しく思います。

1年生でもこんなに気持ちを伝えることができるんだ!!
と感じてもらえるように頑張っています。

1時間目の練習でしたが,朝からエンジン全開でした。

本番が楽しみで仕方がありません。


画像1
画像2
画像3

委員会最後までしっかりと!

 今日は委員会最終でした。一年間のふり返りをしました。「がんばったところ」「成長したところ」「もっとがんばれたところ」を話し合いました。3月後半まで日々の活動は続けてがんばっていきます。
画像1

5年 地域美化活動

画像1画像2
4年生といっしょに国道1号線沿いに落ちているゴミ拾いに
行きました。タバコの吸い殻がたくさん落ちていましたが,
子どもたちは宝探し感覚で吸い殻を拾ってくれましたよ。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/31 春季休業
4/1 春季休業
4/2 春季休業
4/3 春季休業
4/4 春季休業

学校評価

上鳥羽だより(学校だより)

研究発表会案内

食育

京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp