京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up28
昨日:71
総数:633441
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学園教育目標 「自らを高め 共に生き 希望を抱いて未来を拓く」
TOP

6年 科学センター学習

2月28日(金)科学センター学習に行って来ました。
1組は,「ためして,石けん!〜界面活性剤の今・昔〜」を学習し,最後には石けんをつくり小さな布を洗濯しました。
2組は,「色でわかる光合成」を学習し,最後にはマクサでところてんをつくりました。
3組は,「すごいぞ!コイル」を学習し,コイルと磁石のはたらきでLEDを光らせたり,ICカードとIH調理器を使ってLEDを光らせたりしました。
いつもの理科を発展させた学習に,子ども達は興味をもって学習に取り組んでいました。
画像1画像2画像3

6年 校外学習 市内めぐり

インフルエンザ等の影響で延期になった市内めぐりも2月21日無事実施することができました。計画を自分たちでたて,市内の歴史見学(金閣寺,龍安寺,二条城,京都御苑,清水寺,銀閣寺,上賀茂神社等)に行き,班で協力して無事帰ってきました。事前の計画をたてる大切さ,実際に行動する難しさ,集団での行動の大切さを反省し,多くのことを学ぶことができました。今後に生かしてほしいです。
画像1
画像2
画像3

半日入学・入学説明会

 平成26年4月に入学予定の子どもたちの半日入学と,保護者対象の入学説明会を行いました。半日入学では,新1年生の子どもたちは折り紙を折ったり,絵を描いたり,読み聞かせを聞いたりして楽しんでいました。新1年生の子どもたちが,4月に元気に入学してくるのを楽しみにしています。また,入学説明会では,学園長から学園の教育方針の話をしました。そして,南警察署の署員さんからは安全の話をしていただき,本学園教職員からは入学に際しての話をさせていただきました。
 保護者の皆様,入学までのご準備よろしくお願いいたします。


画像1画像2

5組「みなみお楽しみ会」

 2月17日,南区の育成学級の子どもたちが吉祥院小学校に集まって「みなみお楽しみ会」を行いました。6年生とのお別れ会もかねています。お別れ会では,5年生からの言葉の後,心を込めて作ったプレゼントを一人一人に手渡しました。そして,6年生から,中学校へ向けての思いや頑張ることなどを伝えました。この6年間で本当に成長したなあと感じました。お楽しみ会では,手遊びや読み聞かせ,パネルシアターやけん玉遊びなど,盛りだくさんんの内容で,笑顔がいっぱいでした。
 みんなで歌った「友だちになるために」は,「6年生ありがとう。これからもがんばってね」という思いが溢れていて,とてもすてきな歌になりました。
画像1画像2画像3

5組 冬の宿泊体験学習

2月13日〜14日まで花背山の家の冬の宿泊体験学習に参加しました。花背の山の家に近づくにつれてたくさんの雪が積もっており、みんなの気持ちも高まってきました。
そりすべりや雪合戦、雪だるま作りなどたくさんの雪遊びをして楽しみました。また、夜の集いでは他校の育成学級の友達と仲良くゲームしをするなど良い交流が出来ました。
充実した1泊2日を過ごすことができました。
画像1画像2

「大文字駅伝」大会 ご声援ありがとうございました!

 2月9日(日)の「大文字駅伝」大会では,みんなの思いのこもったたすきをゴールまでしっかりとつなぐことができました。結果は27位。チームの合言葉「笑顔&声かけ」どおり,支え合って頑張ってきた成果が発揮できたと思います。全力で駆け抜ける姿,大きな声で仲間を応援する姿はとても素晴らしかったです。
 大会当日,またこれまでにたくさんの方々に温かいご声援をいただきました。本当にありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

5組オーケストラ入門教室

地下鉄を使って京都コンサートホールまで行き、名曲を生演奏を鑑賞しました。子どもたちは本物に触れることでき、感性が豊かになったことだと思います。昼からは北大路ビブレに移動し飲食店で昼食をとりました。自分たちで注文して、お金を支払って食べました。今回の経験を通して自立した生活に繋げてほしいです。
画像1画像2

7年ふれあいトーク

地域の方とともに「勤労」について、話をしました。
人生の先輩方から多くのことを学びました。

画像1
画像2
画像3

りょうふうなかよし会 2

画像1画像2画像3
1年生は,前半・後半に分かれて,お店当番をしたり,保育園児と一緒にお店を回ったりしました。学園の中では1番下の学年ですが,この日はお兄さん・お姉さんとしてしっかり役割を果たせていたと思います。

 今回の経験を生かして,4月から2年生として,新1年生のよい見本として頑張っていってほしいと願っています。

りょうふうなかよし会 1

画像1画像2画像3
 2月5日(水) 凌風学園で1年生と地域の保育園児との交流会「りょうふうなかよし会」がありました。

 この日のために,1年生はダンスやゲーム,鍵盤ハーモニカ演奏など,自分たちのお店をするために練習を重ねてきました。お店の説明を考えたり,読み聞かせの練習をしたりするなど,保育園児に楽しんでもらえるようにみんな一生懸命頑張っていました。

 会が始まると緊張しながらも保育園児の手を引きながらお店を回ったり,お店の遊び方を説明したりしていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/31 離任式9:30〜
京都市立凌風小中学校
〒601-8047
京都市南区東九条下殿田町56
TEL:075-693-8222
FAX:075-691-9029
E-mail: ryofu-sc@edu.city.kyoto.jp