京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up22
昨日:114
総数:633844
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学園教育目標 「自らを高め 共に生き 希望を抱いて未来を拓く」
TOP

冬休み前の学園集会が行われました

 本日で秋季が終了しました。4限の学園集会では,校歌斉唱のあと,学園長から学園生への激励があり,学園生は新たな決意を持ったことと思います。その後,部活動等で活躍した学園生を表彰しました。表彰を受けた学園生は,堂々たる姿でとても素晴らしかったです。最後に,児童生徒会からの連絡があり,これからの取組を聞いていると,学園がよりすばらしいものになる印象を受けました。明日から,冬休みが始まります。有意義な冬休みになるよう,計画的に過ごしましょう。
 今年も残りわずかになりました。保護者のみなさまには,本学園の教育活動の推進に,ご理解とご協力いただき,誠にありがとうございました。来年もよろしくお願いします。

画像1
画像2
画像3

クリスマス会

画像1画像2画像3
 今日は,クリスマスイブ。4年1組のBOOK係のみんなが,1〜2年生のためにささやかですがクリスマス会を行ってくれました。
 
 クリスマスにちなんだ大型絵本の紹介とクリスマスソングをリコーダーで発表しました。

 1曲目「ジングルベル」では,1年2組のみんなが4年生のリコーダーに合わせて,英語で歌を歌ってくれました。
 2曲目「赤鼻のトナカイ」では,参加してくれたみんなも一緒に歌いました。

 短い時間でしたが,楽しいひと時になりました。明日は,3〜4年生向けに発表します。

8年 非行防止教室

画像1
画像2
画像3
本日4時間目にランチルームにて、非行防止教室が行われました。

教育委員会から、現職の警察官でもある担当課長の足立 弘さんをお招きし、
携帯電話やインターネットの使い方を中心にさまざまなお話をしていただきました。

地域の中でしっかりとあいさつすることやルール・モラルを守ることの大切さ、
携帯電話の危険性など、たくさんのことを学ぶことができました。

この学びをすぐに行動に移し、これからの学園生活に活かしてほしいと思います。

7年生〜成長の証〜

「成長の証」と称した学年レクリエーションを行いました。
レクリエーションの企画・進行はすべて自分たちで…

楽しむ側・楽しませる側どちらも体感し、
準備の大切さ、成功や失敗から学ぶことがたくさんありました。
これを機にさらに成長し続けます!!
画像1
画像2
画像3

南支部PTAコーラス交歓会

画像1
 12月7日に平成25年度南支部PTAコーラス交歓会が実施されました。凌風学園コーラス部は夏休み明けより毎週1回,凌風学園の音楽室で一生懸命練習を重ねて,今日の本番を迎えました。曲目は,名探偵コナンのメインテーマ『キミがいれば』と,ビバルディの四季より『冬』の2曲。皆さん,練習の成果を存分に発揮され,美しい歌声がテルサホールに響き渡っていました。

第55回合同運動会

12月2日、全市の育成学級・支援学校の仲間が府立体育館に集まり、第55回合同運動会がありました。徒競走、レクリェーション走の個人競技のほか、団体競技の玉入れ、そしてリレーに出場しました。
 現地集合、現地解散に挑戦した人もいます。特に帰りは市バスが混んで大変だったみたいですが、自分で公共の交通機関を利用して移動できました。
日頃の学習している成果を発揮すべく,出場種目すべてにおいて一生懸命頑張りました。他の学校の人との交流も深まり,有意義な一日となりました。

画像1画像2画像3

京都水族館へ行ったよ(5組)

12月3日に京都水族館へ行きました。学校から近くにあるのですが,5組のみんなで行くのは初めて。とても楽しみにしていました。九条車庫から市バスに乗って水族館へ。館内はとてもすいていて,ゆったりと見て回りました。重なって泳ぐオオサンショウウオ,まるで目の前で挨拶しているようなオットセイ,高いジャンプで迫力いっぱいのイルカショー,優雅に泳ぐクラゲなど,楽しさと驚きいっぱいの子どもたちでした。とても良いお天気で,晩秋の梅小路公園の眺めもきれいでした。
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/31 離任式9:30〜
京都市立凌風小中学校
〒601-8047
京都市南区東九条下殿田町56
TEL:075-693-8222
FAX:075-691-9029
E-mail: ryofu-sc@edu.city.kyoto.jp