京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up4
昨日:25
総数:375173
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏季休業期間:7月19日(土)〜8月25日(月) 2学期始業式・給食開始:8月26日(火)

『いずれも力作ぞろいです…!』〜part5〜

      PTAの書道サークルのみなさんの作品と
     部活動「伝統文化」の子どもたち,そして文化クラブの
     子どもたちの作品です…!
画像1
画像2
画像3

『いずれも力作ぞろいです…!』〜part4〜

       3年生の子どもたちの作品です!
画像1
画像2
画像3

『いずれも力作ぞろいです…!』〜part3〜

       2年生の子どもたちの作品です!
画像1
画像2
画像3

『いずれも力作ぞろいです…!』〜part2〜

       1年生の子どもたちの作品です!
画像1
画像2
画像3

『いずれも力作ぞろいです…!』〜part1〜

       2月19日(水)〜21日(金)の午後3時まで体育館で
      作品展が行われています。いずれも力作ぞろいで,子どもた
      ちの思いがいっぱいつまっています。
       是非,ご来校いただき,ご鑑賞いただきますよう,
       ご案内いたします。

       ろ組の子どもたちの作品です!
画像1
画像2
画像3

三度豆のごま煮

今日の献立は,
「ごはん,牛乳,平天の煮つけ,三度豆のごま煮,かきたま汁」
でした。

一年に三回収穫できることから「三度豆」といいます。
すりごまと練りごまを使って「ごま煮」にしました。

「平天の煮つけ」は,子どもたちにも人気で,
給食のメニューの中で一番好きな献立だという子もありました。
画像1
画像2
画像3

黒大豆(やわらか)

今日の献立は,
「麦ごはん,牛乳,肉じゃが,ほうれん草とはくさいのごま煮,黒大豆」
でした。

時々登場する「黒大豆」には,「かりかり」と「やわらか」があります。
どのクラスでも「かりかり派」と「やわらか派」に好みがはっきりと
分かれるようです。
画像1
画像2
画像3

親子煮

今日の献立は,
「ごはん,牛乳,親子煮,ひじきとれんこんのいため煮」
でした。

「親子煮」には,「みつば」を使いました。
「みつば」は,名前の通り1本のくきに3枚の葉がついています。

給食の感想にも
「みつばの歯ざわりがよかったです。」
「みつばの緑がきれいでした。」
「みつばの歯応えがよかったです。」
と「みつば」に関することがたくさんありました。
画像1
画像2
画像3

『雪の一日となりました…!』

画像1
画像2
画像3
       今日の元町小学校の様子です。
       一面雪景色になりました。
       雪もいいものですね!

『思わぬ贈り物になったようです…!』

画像1
画像2
画像3
       最近ではめずらしく,雪模様となりました。
       子どもたちは大喜びで雪合戦をしていました。
       子どもたちにとっては,思わぬ贈り物になったようです…!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立元町小学校
〒603-8113
京都市北区小山西元町14
TEL:075-491-7690
FAX:075-491-7921
E-mail: motomachi-s@edu.city.kyoto.jp