京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up57
昨日:174
総数:1299295
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
北にそびえる 鏡山   西に連なる東山 松のみどりに 包まれて 白くあかるく 照りはえる 希望あらたな 学び舎は 我らの 花山中学校

『東山を西に見て』〜Make legend〜

画像1
「年度の終わり」
 校門の桜もようやくちらほら咲き始めました。空は真っ青に晴れ、空気も穏やかで温かく、将に春爛漫であります。全身に春を感じる今日、いよいよ今年度が終わることを強く実感します。先ほど、学校経営方針や人事配置など、来年度の校内体制を決める会議が終わりました。もう10年ほどになるのでしょうか、年度内に次年度の体制を決定するようになったのは。当初は違和感がありましたが、それにもすっかり慣れ、今では、次年度の体制が出来上がって初めて年度が終わることを実感できるようになりました。まったく人間の感覚とは不思議なものです。
 さて、年度替わりといえば人事異動がつきものです。今年度も一緒に学校を作ってきた仲間と別れなければなりません。寂しいですが、「異動は最大の研修の機会」ともいいます。その方の異動先でのご活躍を祈りつつ、謹んで簡単に紹介したいと思います。
○前川 俊先生 9年前に鏡山小学校から卒業生と一緒に赴任されました。今年度は、学年主任として卒業生を上手くまとめ、立派に卒業させられました。熱さときめ細かさをもった涙もろい素晴らしい先生です。花山魂をもって次の学校でも頑張ってほしいです。
○加藤久美子先生 4年前に赴任されました。今年担任された1−2は大変素晴らしい学級に育ちました。このたび、ご結婚を機にご転出になります。次の学校でも、スマイルを忘れず、授業づくりと学級づくりの両方をがんばれる先生で居続けてほしいです。
○堀内依子先生 最近4年間は、学年の副担任としてよく生徒の皆さんを支えていただきました。いろいろな場面で、堀内先生に助けてもらった人は多いのではないでしょうか。健康に留意されて活躍され、色々な場面で花山中をPRして頂けたら嬉しく思います。
○奥村道也先生 高校の教師になるという夢を見事に叶えられて、来年度から新規採用教員として京都府立高校へ赴任されます。この学校で大変貴重な経験ができた、と聞いてうれしく思いました。目の前の生徒を徹底的に大切にする教育を続けてほしいです。
○岡本知里先生 2年間総合育成支援員として勤務していただき、途中大賀先生が怪我で手術、入院されていた時には授業や学級経営もしていただきました。来年度は、新規採用教員です。明るさと元気のよさで、子どもたちをひきつけ、引っ張ってほしいです。
○岩見洋一郎先生 楠本先生の初任者指導教員として1年間お世話になりました。先生には、よく花山中学校のことを褒めていただきました。来年度も新採用の先生の指導に当たられます。京都市教育充実発展のため、今後もどうぞ、よい先生を育ててほしいです。
 今年度のエッセイも、これが51枚目です。先ほどからパラパラとめくっては読み返していますが、様々なことがあったものだと既に遠い昔のことのように懐かしく思います。生徒の成長とともに教師の成長が見えます。そして、そこには必ず感動があります。感動こそが人を成長させると改めて実感しているところです。来年度も花山中学校で実践できることが叶いました。来年度は、どんな一年にできるのでしょう。楽しみでなりません。

『今日の1枚』

 今日の1枚は、校門の桜です。

 5つのつぼみが開いたら「開花」だということです。
 いよいよ、校門の桜も開花しました。
 来週から本格的に咲き始めることでしょう。入学式のころが見ごろでしょうか。
画像1

『春休みの部活動』〜陸上〜

 陸上部も朝からがんばっていました。

 今日は、卒業生も来ていたようです。
画像1
画像2
画像3

『春休みの部活動』〜野球〜

 野球部は今頃試合の真っ最中です。
 さて、結果はどうだったのでしょうか。まさか、こんなところで負けるとは思いませんが…、

 今日も学校で練習をしたのち、試合へと出ていきました。
画像1
画像2

「鏡山校離任式』

 鏡山小学校の離任式に参列させてもらいました。

 今年度は、特に吉田校長先生のご退職があったので、校内の会議を他の先生方に任せて行きました。花山中学校に赴任した時から4年間、吉田校長先生には何かとお世話になってきました。本当にありがとうございました。
 ご健康にご留意されて、今後もご活躍されますようお祈り申し上げます。
画像1
画像2

『今日の写真』

 今日のお勧めショットです。

 窓から顔を出すブラバンの子たち、今日から本校に勤務する先生方が、さっそく研修を受けるシーンです。

 生徒も先生もがんばれ!
画像1
画像2

『春休みの部活動』〜ブラバン〜

 吹奏楽部の人たちは、今日も元気でパート練習に励んでいます。

 パートリーダーさんのリーダーシップも見事です。ここにも伝統の力が見えます。
画像1
画像2
画像3

『春休みの部活動』〜男バス〜

 体育館では男子バスケットボール部が練習しています。

 こちらも、まだ準備運動の段階でした。

 一人、普段とっても元気な子がうずくまるようにしていたので、どうしたのかなと思っていたところ、なんと歯が痛くて練習ができないとのことでした。
 親知らずが出てきたということですが、少し早くないですか。
画像1
画像2
画像3

『春休みの部活動』〜野球〜

 今はグランドで大暴れしている野球部も、練習の初めは校舎前でウォーミングアップです。準備運動にしてはガンガンにやっています。
 私なら、この時点で息が上がってしまうのではないかと思います。
画像1
画像2
画像3

『春休みの部活動』〜女テニ〜

 女子テニス部が学校で練習をしているのは珍しいです。

 今日から来年度に向けた準備の会議があるので、それに出席しなければならない上田先生は、早くから学校で練習したようです。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立花山中学校
〒607-8475
京都市山科区北花山横田町27-1
TEL:075-581-5128
FAX:075-581-5129
E-mail: kasan-c@edu.city.kyoto.jp