京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up50
昨日:59
総数:539042
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成 〜なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう〜

4年エコライフチャレンジ2

画像1
画像2
今日の学習会では,冬休みに取り組んだワークシートをもとに作成された診断書をひとりひとりもらいました。自分がどんなことができるようになったのかが一目瞭然です。

4年エコライフチャレンジ1

4年生は今日,冬休みに行ったエコライフチャレンジのふり返り学習をしました。
まずは12月の学習会で,どんなことを学習したのかについてふり返りをしました。「100年後の地球の温度は?」「自分たちにできることは?」などたくさんのことを思い出していました。
画像1
画像2

お手本を写して〜1月24日

 3年生は,お手本を写す学習をしています。
 お手本には,昆虫や植物があります。今日は植物を写しました。
 植物を自分で観察して描くことは大切なことですが,どう描くとよいのかわからない子もいます。写すことでどのように描くとよいのかがわかります。
 子ども達は集中して描いていました。
画像1
画像2
画像3

漢字の練習〜1月24日

 2年2組では,新しい漢字の練習を漢字練習帳でしていました。
 新しい漢字を学習したときには,書き順と接筆を正しく覚えてほしいです。接筆を不完全に覚えていると,正しいと思って書いた字を間違えだといわれ,学習が嫌になることもあるからです。
画像1
画像2
画像3

三まいのおふだ〜1月24日

画像1
 2年生は,国語で「三まいのおふだ」という教材を使って学習します。今日は,朗読資料を使ってお話を聞いていました。
画像2

今日のぴかそ〜1月24日

画像1
 ぴかその間,頑張って掃除をしていた子ども達
 ぴかその後は,振り返りです。
 1年生の振り返りを聞いていると,「掃除がこんなに楽しと思わなかった。」「もっと落ち葉を集めたい。」と言っていました。掃除が楽しいと思ってくれていて,うれしくなりました。
画像2

インフルエンザが出始めました

画像1
今週からインフルエンザでの欠席児童が出始めました。今後,広がっていくことが予想されますので、各ご家庭におかれましても感染防止にご協力をお願いします。また、成人と比べて抵抗力が未発達な子ども達,子どもの体力に配慮し,帰宅後や週末は十分な休養をとっていただきますよう,宜しくお願いします。

ぱたぽんさんの読み聞かせ〜1月23日

 今日は恒例のぱたぽんさんの読み聞かせの日
 「ぶたぶたさんのおなら」「いつもいっしょに」の2冊を読んでもらいました。
 ぶたぶたさんのおならを読んでもらっているときには,笑い声が聞こえたり「次はこれ借りようかな」というつぶやきが聞こえたりしていました。
 子ども達は,身を乗り出して2冊の読み聞かせを聞いていました。
 ぱたぽんの皆さん,いつもありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

カッターナイフの練習2 〜1月23日

2年1組のカッターナイフの練習風景です。
昨日はまっすぐに切る練習をしましたが,
今日は曲線を切る練習です。
やってもやっても上手く切れなくて挫折しそう・・・
でも、綺麗に切るコツを聞いて最後まで頑張りました。

『頑張ったらできた!』
そんな経験をたくさんしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

カッターナイフの練習2 〜1月23日

昨日に引き続き2年2組でもカッターナイフの練習をしました。

「昨日より全然うまく切れへ〜ん!!」

それもそのはず,今日は曲線を切る練習です。
「曲がった線を切るときは紙を動かしていくんだよ。」と伝えたものの
気付けば体の向きがあちこち。。。
悪戦苦闘しながらも一生懸命な子どもたち。
きっとその内上手に扱えるようになるはずですね。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

朝会ニュース

きらめきタイム

学校経営方針

教育課程編成の全体構想

学校運営協議会だより

学校評価

暴風警報発令時

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp