京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up5
昨日:62
総数:540715
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成 〜なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう〜

未来都市をかこう〜7月3日

 6年生は,図工で「未来都市をかこう」というテーマで作品作りに取り組んでいます。
 子ども達は自分思い描く未来都市を,おもいおもいに描いていました。
画像1
画像2
画像3

乾電池をこうつなぐと直列それとも並列〜7月3日

 4年生は,理科で電気の働きについて学習しています。
 この学習で,乾電池の並列つなぎと直列つなぎについて考えています。
 この日は,いろいろなつなぎ方を示して,並列つなぎか直列つなぎかをみんなで考えました。どちらのつなぎ方か困ったときは,一筆書きできるつなぎ方は直列つなぎと覚えておくと便利なのですが,多くの子ども達が苦労するところです。
画像1
画像2
画像3

どちらが大きいかな〜7月3日

 2年生は,算数で数の大小について学習した後,問題を解いて,より定着させようとしています。学習してわかったと思っていても,実際に問題を解いてみると,あれこんなところがわかっていなかったと気づくこともあります。子ども達には,どんどん問題を解いていってほしいと思っています。
画像1
画像2
画像3

書き写し〜7月3日

 3年1組では,教科書の大切な部分を書き写していました。
 書き写すことで,子ども達はこの部分は大切だと自覚し,より記憶が鮮明になります。
 子ども達を見ると,教科書の書き写す部分をしっかりと読みながら,書き写していました。
画像1
画像2

1年 すなやつちとなかよくなろう

画像1
画像2
画像3
1年生は生活科で,すなやつちを使った学習をしました。「水を流して,ここに池を作ろう!」「葉っぱで山に模様をつけよう!」と,子どもの自由な発想がたくさん出た時間となりました。おかげでみんな,服もどろんこ。だけど,みんなでとても楽しい時間を共有できました。

計算のきまりを見つけよう〜7月2日

 5年生は,算数で「式と計算」という学習をしています。
 この日は,計算のきまりを見つけようとめあてをもって学習していました。
 この学習で,「かける数とかけられる数を逆にしても答えは同じ」ということに気づき,1.7×2.45と2.45×1.7の答えも同じなのかを確かめていました。
画像1
画像2
画像3

不思議がいっぱい1

画像1
画像2
 6年生の理科で「植物の成長と日光や水とのかかわり」の学習をしています。教科書の目次のページに掲載されているサキシマスオウ(沖縄県西表島)の板根についてお話をしました。子どもたちの中から「どうして根が地表にでているの」という質問が出て,「土の中から水分を吸い上げるのが難しくて地上にでているのではないか」と考える子もいて楽しい授業ができました。

美〜7月2日

4年1組は,今日4年生になってからはじめての毛筆書写〈習字〉をしました。
はじめに,すずりの置き方などを復習し,「美」という文字を書きました。

画像1
画像2
画像3

お話の作者になろう〜7月2日

画像1
画像2
画像3
 2年生は,「お話の作者になろう」という学習をしています。
 最初に,全体の構想を考え,つぎにはじめ・中・おわりの「中」を作ります。そのあとに,「はじめ」を考えるという順でお話を作ります。
 今日は,「はじめ」を考えながら作っていました。書き終わった子は,前に書いた「中」と今日書いた「はじめ」とを読み,話の筋はうまく通っているかを考えていました。

580+472・・・〜7月2日

 3年生は,たしざんの筆算を学習しています。
 今日は,580+472を筆算で計算していました。
 筆算はとても便利ですが,位がずれて,たしたりするとまちがった答えになってしまうので,位を縦にそろえて書くようにしながら計算していました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

朝会ニュース

きらめきタイム

学校経営方針

教育課程編成の全体構想

学校運営協議会だより

学校評価

暴風警報発令時

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp