京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up4
昨日:97
総数:557090
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「一生懸命がかっこいい」学校を  右帯「配布文書」最下部に本年度の研究授業レポートを掲載しています。

公立前期選抜直前指導

2月14日,週明けの17日より始まる
公立高校前期選抜を受ける生徒への直前指導がありました。
99名の生徒が,今年からの新しい制度のもとでの選抜検査に挑みます。

校長先生からの激励の言葉があった後,
片岡先生より全般的な諸注意の説明がありました。
参加している生徒は,真剣な態度で話を聴いていました。
体調を整え万全の準備の下,当日を迎えてほしいと思います。

 がんばれ! 深中生!
画像1画像2画像3

7組交流学習を行いました!

2月12日の午前中,「7組交流学習」を行いました。

これは,深草中学校の校区に住んでいる
障がいのある児童生徒たちの交流を図るために行うもので,
稲荷小学校,深草小学校,呉竹総合支援学校,深草中学校の
4校に在籍している児童生徒が集まりました。

当日は,担当の先生に加え,保護者の方もご来校いただき,
ゲームをしたり,“手作りスイーツ”を作ったりと
とても楽しい時間を過ごすことができました。

半日でしたが,参加した子どもたちの交流が深まった取組でした。

画像1

授業参観を行いました

2月12日6限に,
1,2年生のみでしたが授業参観を行いました。
1年生の授業には28名,2年生の授業には17名の
保護者の方に来校していただきました。

生徒によっては,保護者の来校に
普段より少し緊張している人もいましたが,
おおむね日頃の学習のようすをご覧いただけたのでは,
と思います。

お忙しい中,ありがとうございました。

1年 非行防止教室

2月4日,1年生で「非行防止教室」を行いました。
これは,京都府警より講師をお招きして,
「暴力」「万引き」「いじめ」「薬物乱用」「ケータイ」など
の問題について,事例を踏まえたお話をしていただき,
その危険性を知り正しい対処の仕方を身に付けようとするものです。
今年は1年生を対象に実施しました。
生徒たちは,パワーポイントを使った説明に
熱心に聴き入っていました。
また,この取組は地生連の家庭地域教育学級としても実施しており,
当日は,地生連関係者や保護者の方もご参加いただきました。
お忙しい中,ありがとうございました。

画像1画像2画像3

3年私学入試前日指導

来週月曜日から始まる
京阪神地区の私立高校入試を目前に控えた2月7日,
「私学入試前日指導」が行われました。

今年は,公立高校入試制度が大きく変わる影響もあってか,
例年に比べて私立高校を受ける人が多くなり,
本校でも9割近くの人が入試に臨みます。
最初に校長先生から激励のことばがあり,
続いて片岡先生から,当日に向けての具体的な注意事項が
資料をもとに説明されました。

いつもより寒いこの冬ですが,体調を万全に整えて,
持てる力を存分に発揮してほしいと思います。
がんばれ! 3年生!
画像1画像2画像3

7組 校外活動〜2〜

画像1
2月5日,7組が校外活動をしました。

まず最初に,京都コンサートホールで行われる
「中学生のためのオーケストラ入門教室」に行って
オーケストラの生演奏を楽しみました。
その後,地下鉄北大路駅周辺で,
食事や買い物学習をしました。

雪の舞う北山周辺でしたが,有意義な一日となりました。

2年 百人一首大会

1月31日,2年百人一首大会を行いました。
昨年に引き続きの取組で,とてもよい雰囲気の中で,
百人一首大会が行われました。

以下は生徒の感想から・・・
「・・・最初は取れていたのに,集中力が切れてきて後半とれなかった。
みんな取るのが速くてすごかった。・・・」
「・・・先生によって読み方が違うので,
すごく楽しめたし,また,これを機会にいろんな人とやってみたい」
「・・・違うクラスの人と少しだけど話せてよかった。・・・」

みんな楽しくすごせたようです。
画像1画像2画像3

7組 校外活動 〜1〜

1月30日,7組で校外活動に行きました。
これは,公共施設や公共交通機関について,
利用の仕方やマナーを学習するために実施しているものです。
午前中,梅小路蒸気機関車館を見学しました。
実際の蒸気機関車の運転席に乗り込んで
運転士気分を味わうなどの体験をすることができました。
昼食の後には,京都市美術館まで移動し,
総合支援学校や育成学級生徒の作品を展示している
「小さな巨匠展」を見学しました。
市内の各学校から出品された作品を鑑賞しました。
2月5日にも校外活動を行います。

画像1画像2画像3

3年 面接指導がありました

1月29日,
3年生で高校入試本番に備えての「面接指導」がありました。

受験校を基本としたグループ別に,
1グループ10〜15分程度でしたが,
本番さながらの模擬面接を行いました。
質問に対する回答の内容についてはもちろん,
お辞儀の仕方やあいさつ,身だしなみについても,
チェックを受けるといった総仕上げの練習でした。
どの生徒も緊張したようすの中にも,
一生懸命に取り組んでいる姿が見られるものとなったようです。

いよいよ本番間近。3年生のみんな,頑張れ!

1年 百人一首大会

1月28日,1年生が百人一首大会をしました。
各クラスでの予選結果を踏まえて,
学年全体を4〜5名ずつにわけ,
それぞれのグループでの試合となりました。
熱気で寒さを感じさせない(?)くらいの盛り上がりで,
多くのグループで熱い戦いが繰りひろげられました。

以下は生徒の感想です。
○覚えていたものだけはとりたくて,それが取れたのでよかったです。
○2年生では,今回以上にとりたいです。
○他のクラスの勝負する人が知らない人やったけど,
 百人一首を通して仲良くなれたからよかった。
○札をとれた時はすごくうれしかったし,数えたら35枚もあって
 自分でもびっくりした。

みんな楽しめた大会になったようです。


画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立深草中学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町1-4
TEL:075-641-6522
FAX:075-641-6813
E-mail: fukakusa-c@edu.city.kyoto.jp