京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/28
本日:count up47
昨日:97
総数:1335017
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
北にそびえる 鏡山   西に連なる東山 松のみどりに 包まれて 白くあかるく 照りはえる 希望あらたな 学び舎は 我らの 花山中学校

『春を目指してがんばれ』

 今朝も朝から活動している部が幾つもあります。

 グランドとその周辺では、野球・サッカー・男子バスケットの各部が練習をしていました。春の大会まで約2か月。
 厳しい冬をどう乗り切るかで、春の出来が変わります。
 どの学校も、今は同じような地味な練習を続けています。体力をつけ、強い精神力を養う時期でもあります。
 がんばってや。応援してるよ。
画像1
画像2
画像3

『今日も寒い!』

 おはようございます!

 今日も寒いです。これを書いている今も手先と足先が冷たいです。

 しかし、花山中の生徒も教職員も元気に活動をはじめています。
 今日もいちにち、さあ頑張ってい参りましょう。
画像1
画像2

『奥野先生 研究授業』

 6時間目、2・3年目の先生を対象とした授業研究会が行われました。

 今回は、奥野先生が授業者になって「保健」の研究授業を行いました。
 今、他校の先生方と別室で授業後の研究協議会が行われています。

 たいへん楽しい雰囲気で学習が進みましたが、今の1時間で生徒がどれだけ賢くなったかという視点から見ると…、う〜ん果たしてどうでしょうか。
 
画像1
画像2
画像3

『学習の様子』〜6組〜

 4時間目、2・3年の6組のメンバーが百人一首をしていましたので、私も加わりました。結果的には6枚とれただけです。
 生徒の中には、上の句が読まれている間にとり札をとれる人が何人もいます。
画像1
画像2

『防煙教室』〜1年その2〜

 途中、別の用事があって抜けたりもしましたが、全体として積極的な態度で学べました。
 体験学習をしているところを見たかったのですが、会場に戻った時には、すでに終わっていました。

画像1
画像2
画像3

『防煙教室』〜1年その1〜

 5・6時間目、1年生がたばこの害について学ぶ「防煙教室」を行いました。

 NPOの京都禁煙推進研究会の方々に来ていただき、講義と体験による学習を行いました。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』〜1年〜

 音楽の様子です。

 今日はお琴のテストだったようですね。緊張しながらも一生懸命やっていました。
(待っている人たちには、緊張感が足りないかもしれませんね。)
画像1
画像2

『授業の様子』〜2年その2〜

 理科の実験や家庭科の実習は、やはりみんな楽しいようです。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』〜2年〜

 2年生がとても落ち着いてきました。
 これから、益々よい学年に育っていくことでしょう。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』〜3年〜

 今回は、体育の様子です。
 3組は体育館でバドミントン、4組はテニスコートでソフトテニスです。

 テニス部だった人たちはマイラケットをもって来て、久しぶりのテニスを楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立花山中学校
〒607-8475
京都市山科区北花山横田町27-1
TEL:075-581-5128
FAX:075-581-5129
E-mail: kasan-c@edu.city.kyoto.jp