京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/27
本日:count up1
昨日:79
総数:651171
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月17日(水)は、授業参観日です。「自由作品展」は、9月17日(水)〜19日(金)です。

2年のページ 国語の学習をがんばっています

2月25日(火)

 各教科のまとめの時期になっています。国語の説明文や漢字のまとめです。残り授業日数が20日を切っています。これから各教科のまとめの学習に入ります。
画像1
画像2

3年のページ  入場曲の練習です

2月25日(火)

 3年生は,「6年生を送る会」で入場曲を担当します。今,猛特訓中です。鍵盤ハーモニカを使ってダイナミックな演奏をすることが目標です。曲は「ミッキーマウスマーチ」です。
画像1
画像2

4組のページ  うたよありがとう!

2月25日(火)

 3/11(火)に予定している,「6年生を送る会」で全校合唱する歌「うたよありがとう」の練習をしました。
 歌詞を覚えながら,一人ずつ歌いました。6年生は少し照れくさそうでしたが,楽しい音楽の時間になりました。
画像1
画像2

部活動のページ  支部サッカー交流会

2月24日(月)

 遅れましたが,2/22(土)に春日野小学校で行われた「支部サッカー交流会」の様子を報告します。

 寒い日ではありましたが,いいお天気に恵まれたサッカー交流会日和になりました。

 会場の春日野小学校までは遠かったですが,大好きなサッカーの試合ができるということで,子どもたちははりきって歩いて行きました。

 結果は,日頃の練習の成果を十分出し,6年生チームは1勝1分けで負けなしで終わりました。4,5年チームも強豪相手に1勝しました。
 
 
画像1
画像2
画像3

クラブ活動のページ  野外活動クラブ&3年生の見学会

2月24日(月)

 今日は,3年生が「クラブ活動」の見学をしました。4年生になったら,もう何クラブに入ろうか決めている3年生もいれば,今日の見学で決める3年生もいたようです。
 野外活動クラブを見学したときは,火を使っているのでびっくりしていたようです。
画像1
画像2
画像3

クラブ活動のページ  野外活動クラブ

2月24日(月)

 今年度最後のクラブ活動です。野外活動クラブは,中庭で「マシュマロ焼き」に挑戦しました。
 まずチャコール(炭)に火をつけることからはじめ,その後マシュマロをあぶりました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

2月24日(月)

 「むぎごはん」「五目豆腐」

 「ほうれん草ともやしの炒めナムル」「牛乳」

 気持ちよく給食を食べるために!
 ・窓を開けて空気の入れ替えをしましょう。
 ・机の上をかたづけましょう。
 ・配膳台をきれいにしましょう。
 ・おぼんやふきん,牛乳バケツをきれいに洗いましょう。
画像1

児童集会

2月24日(月)

 冷え込みが厳しい週明けになりましたが,朝一番に児童集会がありました。

 恒例になっている先生の1分間スピーチは6年2組担任の田崎先生でした。20年以上続けておられるサッカーのお話を,子どもたちは興味深く聴いていました。

 その後,集会委員会によるジェスチャーゲームで楽しみました。
画像1

部活動のページ  支部卓球交流会2

2月23日(日)

 北醍醐小学校の体育館を会場にして,支部交流会がはじまりました。

 体育館の中は,底冷えして大変寒かったですが、子どもたちは熱戦を繰り広げました。

 4年,5年,6年の部に分かれて,一人2試合がんばりました。

 寒い中でしたが,保護者の方も多く応援にかけつけていただきました。ありがとうございました。


 
画像1
画像2
画像3

部活動のページ 支部卓球交流会

2月23日(日)

 8時前,会場の北醍醐小学校に出発しました。醍醐西っ子の健闘を祈ります。


画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/31 醍醐地域青少年健全育成を推進する会 非行防止パトロール19:00〜
4/1 あけぼの保育園入園式14:00〜
4/2 栗陵学区4校地域生徒指導連絡会パトロール15:00〜

学校だより

学校評価

おしらせ

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp