![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:42 総数:281874 |
ほっこり子育てひろば
10月17日に,家庭教育学級「ほっこり子育てひろば」が開講されました。
テーマは「受け止める」で, 子どもの気持ちをどう受け止めるかを考えました。 まず,いろんな受け止め方を体験してみました。 二人組になって,話しているのに相手にしてもらえない体験と, 相槌を打ちながらきちんと聞いてもらう体験をしました。 相手にされない時は,「どう話してよいかわからない」「悲しい気持ちになる」 きちんと聞いてもらえるときは,「もっと話そうという気持ちになる」「嬉しい」 などといった感想が出ました。 次に,分かりあえない親子の一コマを会話にして,親役・子役を演じました。 各家庭で,どのようなやりとりがされるのかよくわかりました。 「こうすべきだ」ということが親と子とでずれがあり,分かりあえないことがあるのだという気づきがありました。 このような活動の中で, 「きょうだい間で子どもを比べてしまう」 「子の意見より親の意見を押し付けてしまって,分かりあえない」 「冷静になって,子どもの意見を聞き入れないといけない」 などといったお母さん方の悩みや課題が出てきたとともに, 「同じ悩みを持つお母さんが多くて安心した」 「みんな一緒だと分かり,気分が軽くなった」 「子どもも日々頑張っているんだと気付いた」 といった明るい意見も見られました。 子育ては,悩みがつきものですが, 仲間がいるということを実感された方が多くいたようです。 共に手を取り合って,子どもを育てていきましょう。 ![]() ![]() おいもがとれました!
5月に植えたさつまいもが,ついに収穫の時期を迎えました。
「ひょうたんみたいな形のがあったよ!」 「たくさんとれたよ!」 といったみんなの嬉しそうな声が印象的でした。 細長いお芋,丸いお芋,大きなお芋など, いろんなお芋がたくさんとれましたね。 各学年で,焼き芋やふかし芋,大学芋などをつくり, おいしくいただきました。 ![]() ![]() ![]() さあ,後期が始まりました!
今日から後期が始まりました。
昼間は暑い日が続きますが,日が落ちるのは ずいぶん早くなり,すっかり秋めいてきましたね。 秋といえば勉強の秋,読書の秋,スポーツの秋, それから食欲の秋と,色々なことをするのに とても良い季節です。 後期になって気分も新たに,この秋何か目標を 立てて取り組んでみてはどうでしょうか。 始業式では,校長先生のお話の後,前期の 学級代表委員の人たちの紹介がありました。 これまで,クラスのため,学校のために 一生懸命がんばってきてくれました。 その姿は,とても立派で頼もしかったです。 今までご苦労さまでした! ![]() ![]() 前期終業式
前期終業式がありました。もう1年も折り返し
地点に来たのかと思うと,改めて時間が経つのは 早いなあと感じます。 前期の間,遠足や社会見学,宿泊学習や運動会, 総合の学習,また安井タイムの発表など, 子どもたちは一生懸命に取り組んできました。。 終業式では,これまでがんばってきたことを 各学年,学級ごとに校長先生からいっぱい 褒めてもらいました。自分たちのがんばりを 認めてもらって,褒めてもらった子どもたちは, とても誇らしそうでした。 週明けには後期が始まります。前期にがんばって きたことを自信にして,後期もがんばりましょう! ![]() ![]() ![]() 実りの秋を迎えました
春に苗を植えて,水やり,雑草抜きなど
一生懸命世話をしてきた作物が,収穫の 時期を迎えました。 先に収穫したポップコーンに続いて, 現在はさつまいもの収穫の真っ最中です。 土の中から紫色のおいもが顔を出すと, キャッキャと歓声が上がります。 周りの土を丁寧に取り除いておいもを 引き抜いた子どもの顔は,満足感で いっぱいです。 作物を育て,収穫することを通して, 自然を大切にし,その恵みに感謝する 気持ちをより強くすることができた と思います。 ![]() ![]() ![]() |
|