京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up17
昨日:36
総数:487124
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度が始まりました 明るく元気にあいさつを!

そうじをがんばっています 〜3年生〜

 廊下・階段・教室・トイレと,担当の場所を頑張って掃除してくれました。担任の先生がお留守だったのでのぞきにきましたが,花マルでした。

画像1画像2画像3

ご飯を食べよう 〜残量調べ〜

 暑くなってきてご飯が食べきれない学級が増えてきたので,残量調べをしています。
600g残ってしまった30人学級の場合,一人20g食べると完食できるのですが…。

画像1画像2

剪定

画像1
 緑豊かな修二校では,剪定をしなければならないところがたくさんあります。コツコツと職員ががんばっています。

朝読書 〜3年生〜

 月曜日の朝学習は全校朝読書です。静かに本を読んでいる時に,担任の先生から頭髪検査をしてもらっていました。プールの季節です。ご家庭でも,頭髪検査をしてもらってください。

画像1画像2

プールに注水 〜来週からプール開き〜

 5年生がきれいにしてくれて,天日干ししていたプールに水を入れ始めました。プールの水は,万一の時の防火用水の役目も担っています。
 プールの水を濾過する機械も動かし始め,来週から使える準備ができました。
ルールとマナーを守って,安全で楽しい水泳学習にしていきます。手足の爪を切っておくなど,水着以外の準備もしておいてください。

画像1
画像2
画像3

ユリが咲き,トウモロコシが実り… 〜はにほ組の花壇〜

 ユリが咲き始め,トウモロコシが実り始めました。トウモロコシは,鳥害を防ぐためにネットをかけました。

画像1
画像2
画像3

PTA読み聞かせ 〜6月13日〜

 軽業師のそうべえが綱渡りに失敗。落ちて死んでしまい,辿り着いたのは地獄だった。途中出会った4人の仲間と大奮闘を繰り広げ,力を合わせて色々な局面をくぐりぬけていきました。
 多くの子ども達が「お話を知っている」と言っていたのですが,思わずお話に引き込まれていきました。毎週,木曜日の中間休みに読んでいただいています。ありがとうございます。

画像1
画像2
画像3

快晴の中間休み 〜運動場のど真ん中〜

 梅雨の晴れです。運動場のど真ん中でボールけりやドッジボールをしている子どももいます。

画像1
画像2

快晴の中間休み 〜遊具も人気〜

 梅雨の晴れです。遊具も人気があります。

画像1
画像2

快晴の中間休み 〜かげを求めて〜

 梅雨の晴れです。影を求めて直射日光が当たらないところを選んで遊んでいる子どももいました。

画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

修二だより

学校評価

京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp