京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up51
昨日:75
総数:488520
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度が始まりました 明るく元気にあいさつを!

児童朝会 〜後期代表委員の紹介〜

 児童会も後期に入りました。後期の代表委員を紹介があり,一人一人が決意を言いました。

画像1画像2

児童朝会 〜スピーチ集会・1年い組〜

 1年生は,校外学習で動物園に行ったことを発表しました。経験したことをもとに,感じたこと・思ったこと・考えたことを,原稿を見ないで発表することができました。
 発表に対して,感想や質問の交流もしました。

画像1画像2画像3

児童朝会 〜スピーチ集会・1年ろ組〜

 1年生は,校外学習で動物園に行ったことを発表しました。経験したことをもとに,感じたこと・思ったこと・考えたことを,原稿を見ないで発表することができました。
 発表に対して,感想や質問の交流もしました。

画像1画像2画像3

児童朝会 〜スピーチ集会・はにほ組〜

 はにほ組は,なかよし運動会の練習を上高野小学校で行ったことを発表しました。写真を投影しながら,様子がよくわかるようにお話しました。
 発表に対して,感想や質問の交流もしました。

画像1画像2

朝読書の前の朝学習 〜2年生〜

 月曜日の朝学習は全校朝読書です。読書タイムの音楽が鳴る前から各自の朝学習の課題を済ませて,音楽が鳴る頃からは全員が朝読書をしています。この日は早く教室に行ってみたので,各自の課題を済ませてから読書にとりかかっていく様子を見ることができました。

画像1画像2

朝読書 〜3年生〜

 月曜日の朝学習は全校朝読書です。3年生は先生が教室に上がって来る前から読書をしていました。

画像1画像2

窓の外も秋 〜3年生の廊下から外を見ると〜

 桜の木を上から見ても葉の色が変わってきていることに気づきます。緑から黄色くなり,オレンジになるころには落葉してしまうものもありますが,木に宿ったまま葉の色が変わっていくのを楽しめます。

画像1画像2

次の準備のために 〜園芸委員会の活動〜

 きれいに咲いていたコスモスでしたが,寒くなって花が終わってしまいました。タネを花壇に落として,次の準備のために抜くことにしました。園芸委員会の出番です。
 今後の花壇は,肥料を補ってから,チューリップの球根を植える予定です。

画像1画像2

サンガつながり隊 〜11月12日〜

 秋が深まり,時雨模様の寒い日でしたが,かねてからお願いしていた『サンガつながり隊』の池上コーチが来校していただき,サッカーだけでなく,友達と仲良く協力していくことの大切さを運動・ゲームを通して教えていただきました。
 お昼の時間は,4年生の教室で質問攻めにもにこやかに応えてくださいました。

画像1画像2

サンガつながり隊 〜低学年〜

 朝学習を終えて運動場に出ると,いろいろな運動に使うコーンが並べてあり,自動車のところにはたくさんのサッカーボールが用意されていました。子ども達は,サッカーを楽しむために協力することを,サッカー以外のゲームからも教えてもらいました。

画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

修二だより

学校評価

京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp