京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
昨日:36
総数:487115
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度が始まりました 明るく元気にあいさつを!

ツルレイシ結実 〜4年生〜

 4年生が植えて育てていたツルレイシが,やっと結実しました。花も咲いていますが,雄花ばっかりですね。

画像1
画像2
画像3

セミ時雨 〜3年生の窓〜

 3年生の教室の前の窓を開けると,セミ時雨が聞こえてきました。先週から鳴き始めていますが,週が替わって一段とトーンが高くなりました。

画像1
画像2

朝読書 〜1年生〜

 全校朝読書の時間に,静かに読書をしていました。読書ノートに記録している子どももいます。

画像1
画像2
画像3

水やり 〜5年生〜

 5年生の園芸委員が,中間休みに水やりをしてくれました。午後から雨が降るかもしれない…と天気予報が出ていたので,プランターだけやってもらいました。

画像1画像2

赤い種 〜甘い…〜

 熟すと赤くなってしまうのがツルレイシのタネ。ここまで熟したら野菜炒めにはできませんが,タネを食べると甘いそうです。正確に言うと,タネの周りが甘いのです。甘いと鳥に食べてもらって,タネを遠くまで運べます。
 ある先生のお母さんが「タネを食べるために売っていたよ」と仰っていたそうです。

画像1

夏祭りポスター作り 〜茶道教室〜

 7月13日の茶道教室は,8月10日(土)に行われる『修二ふれあい夏祭り』のポスター作りをしました。
当日部員達は,冷抹茶の接待をします。中陳先生制作のポスターを参考にして,3つのグループに分かれてポスターを作りました。出来上がったポスターは修二校の3か所に貼りましたので,探してみてください。
 『修二ふれあい夏祭り』へのご参加もお待ちしています。部員達から冷抹茶の接待をお受けください。無料ですので,品切れが予想されます。お早めに,赤い傘のところにお越しください。

画像1
画像2
画像3

登校の見守り 〜西門〜

 見守り隊・教職員・保護者・児童による『あいさつ運動』を実施しました。朝の時間帯は車両通行止めになっているのですが,時々バイクや自動車も走っています。自転車もけっこうスピードを出して走っています。気を引き締めて安全に気をつけて過ごしましょう。

画像1
画像2

登校の見守り 〜東門〜

 見守り隊・教職員・保護者・児童による『あいさつ運動』を実施しました。夏休みが近く,心がうきうきしています。気を引き締めて安全に気をつけて過ごしましょう。

画像1
画像2

登校の見守り 〜点滅信号の交差点〜

 いつも見守っていただいています。点滅信号なので,徐行や一旦停止が徹底せず,とても危ない交差点です。

画像1

水やり 〜3年生〜

 梅雨明けしたので,朝休みに水やりをしてくれていました。使用している水は,北校舎の屋上に降った雨を集めた『雨水タンク』です。

画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

修二だより

学校評価

京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp