京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up9
昨日:75
総数:488478
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度が始まりました 明るく元気にあいさつを!

登校の様子 〜見守っていただいています〜

 地域の皆様に見守っていただき感謝しています。

画像1
画像2

登校の様子 〜校門〜

 朝日が射し,子ども達の影がくっきりできています。今週は好天で,残暑が戻ってきそうです。

画像1
画像2

ブロッコリー 〜はにほ組〜

 はにほ組の花壇は,いつ見ても草花が元気に育っています。夏野菜の次は,ブロッコリーが植えられていました。

画像1

聖護院ダイコン 〜6年生〜

 家庭科の学習のために,6年生が蒔いた聖護院ダイコンが発芽しています。タネの袋には産地が書かれています。さすがに京野菜の聖護院ダイコンは『国産』でした。なぜか,ちょっぴりホッとしました。

画像1
画像2

朝読書 〜2年生〜

 毎週月曜日の全校朝読書の時間に,2年生の教室に行ってみました。午前中はクーラーなしで学習できるようになりました。

画像1
画像2

コスモス 〜開花始まる〜

 花壇のコスモスは,猛暑や豪雨にも負けずにスクスク育っています。今秋も開花が始まったようです。見頃はまだまだ先です。

画像1
画像2
画像3

飛行機雲

 真っ青な秋晴れに飛行機雲が目立った朝でした。飛行機雲がきれいな時は,上空に水蒸気がたくさんある時なので,このまま曇ってしまうこともあります。

画像1
画像2
画像3

水やり 〜5年生〜

 爽やかな秋晴れです。園芸委員会の児童が,コスモスとタネ蒔きをしたポットに水をやってくれています。コスモスはもうすぐ咲きます。ポットの苗は,うまく育つと春に花壇を飾ってくれます。

画像1
画像2

太陽黒点 〜6年生〜

 6年生の理科では,太陽黒点を,実際に天体望遠鏡を使って投影して観測しました。先月には大きな黒点があったのですが,自転により裏側に回ってしまったのか,目立つ黒点はありませんでした。

画像1
画像2

風の力 〜3年生〜

 3年生の理科では,風をエネルギーととらえる学習をします。まずは,風受けのついた車で遊びながら,風の力を感じました。次の時間に,風の強さ・風受けの大きさを決めて,実験をすることになります。

画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

修二だより

学校評価

京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp