京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up6
昨日:27
総数:348849
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 朝夕の温度差が大きい毎日です。体調管理に十分気をつけましょう。

4年生 サンガアカデミー その2

画像1
画像2
サッカーの交流後はサインをいただいたり,インタビューを受けたり
給食を一緒に食べたりと楽しむことができました。貴重な体験をすることができました。

4年生 サンガアカデミー その1

画像1
画像2
京都パープルサンガの選手がサッカーを教えに来てくれました。
プロの技を間近で見ることができました。一緒に試合もしました。

4年生 郷土を絵にする

画像1画像2
 先日写生をした「郷土を絵にする」の作品に色つけをしている児童も
増えてきました。細かく丁寧に最後までできるといいですね。

4年生 誕生日を祝おう

画像1
社会科担当の先生が誕生日だったので誕生日係が企画して

寄せ書きを書きました。3年生と合同で祝ってみんな笑顔になりました。

1年生 お昼の放送に“のりのり”

 今週は放送週間です。先日,アンケートで好きな曲を書きました。今日は,低学年のベスト3の発表を聴きました。3位は,「にんじゃりバンバン」 2位は,「女々しくて」 そして1位は 「あいうえおんがく」でした。3曲とも,みんな大好きな曲で,教室は,大騒ぎでした。給食を食べ終わった子から,踊り出しました。
画像1画像2

1年生 まねっこかけあし

画像1画像2画像3
 体育の学習が,今日から“まねっこかけあし”です。先頭さんのしたことをまねっこしながら運動場を走ります。ミニハードルを跳んだり,コーンをジグザグに走ったり,踊り出すグループもありました。先頭は,順番に変わっていきます。約8周ほど,運動場を楽しく走りました。

5年生 ふれあいの日(2年生)

画像1画像2画像3
今日は2年生のふれあいの日でした。
学習発表会に向けての取組を通して学んだことを発表してくれたので,5年生もみんな自分のおもいと比べながら聞いたり考えたりできたようです。
2年生,とっても上手な発表に感心しました。ありがとうございました。

5年生 自発的に

画像1
今,工事の関係で,5年生の教室の近くには2年生が来ています。
2年生にとって,重い給食を3階まで運ぶのはなかなか大変。時には食缶が階段にぶつかってこぼれてしまうことも。今日はキャベツの吉野汁がこぼれちゃいました。
そこで,同じタイミングで給食を運んでいた5年生が,何人も後始末のお手伝いをしていました。自発的に困った低学年を助ける行動ができるって,とってもかっこよかったと思います。ありがとう。2年生も,やけどやケガがなくてよかったです。

2年生 ふれあいの日直前練習

画像1画像2画像3
 いよいよ来週の月曜日に2年生のふれあいの日が迫ってきました。
 そこで今日は,2年生全員で,本番を想定した練習をしました。
ふれあいの日の担当者ではない人たちが,全校児童役になります。

 担当者の人たちは,自分たちの発表を初めて聞いてもらうということで,少し緊張気味でしたが,今まで練習してきた成果を発表してくれました。
そして,全校児童役の2年生も,一生懸命聞いていました。感想交流の時にも,たくさんの手が挙がります。担当者の人を応援しようという気持ちが伝わってきました。

 担当者の人にとっては,とてもよい練習になりました。
月曜日は,2年生全員の気持ちを一つにして,素晴らしい発表にしましょうね♪

2年生 ボール蹴りゲーム

画像1画像2画像3
 今日は最後のボール蹴りゲームでした。
楽しかったボール蹴りゲームも最後ということで,試合前からみんな気合十分!
どのチームも,はじめの頃よりは,パスやシュートがずっと上達していました。

 試合の前半と後半の間には作戦タイムがあります。
「相手のいない方に動こう。」「三角形になってパスをまわそう。」というように,これまでの学習を生かしていました。

 今日はとても寒かったですが,試合の後にはみんなの体はポッカポカ♪
子どもたちは,次にボール蹴りゲームをするのをもう楽しみにしていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp