京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up1
昨日:49
総数:347620
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 朝夕の温度差が大きい毎日です。体調管理に十分気をつけましょう。

6年生 短歌に挑戦!!

 国語の学習で,短歌に挑戦しました。
 俳句は何度もつくっているのですが,短歌は初めての挑戦です。
 国語の教科書と同じように,「たのしみは…」で始まり,「〜な時」で終わる短歌を考えました。
 俳句よりも長い句を考えないといけないので,少し難しそうでしたが,子どもたちらしい面白い短歌ができあがりました♪
画像1画像2

6年生  水泳学習(おまけ編)

画像1
画像2
 水の中に潜り,何やら面白そうなことをしている子どもを発見。
 「何をしているのかなぁ?」とのぞいてみると,綺麗な水の輪が水面に上がってきました。
 なんと,バブルリングを作っていたのでした。
 すごい特技にあっぱれです!!

6年生 水泳学習,がんばっています。

 毎日,とても暑い日が続くので,水泳がある日はとても喜ぶ子どもたちです。
 水泳学習では,コース別に分かれて泳ぐ練習をしています。
 今,できる泳法で長い距離を泳いだり,少し頑張ればできそうな泳法にチャレンジしたりして,それぞれが自分のめあてをもって練習しています。

 金曜日は,検定をします。
 昨年度よりも記録が伸びるように頑張りましょう。

画像1
画像2
画像3

1年生 “おむすびころりん音読大会”に向けて

画像1画像2
 夏休み前の19日(金)にグループごとに“おむすびころりん”を音読します。自分の役も決まりました。今日は,どんなふうに読むかをグループで考えて,練習しました。

1年生 夏を感じて!

 生活科の時間,一人ひとり水でっぽうを持って,水遊びをしました。運動場に絵を描いたり,シャワーのトンネルをくぐったり,夏を体いっぱいで感じました。
画像1画像2画像3

5年生 ラジオ体操

中間休みに,夏休みに向けてラジオ体操の練習をしました。
思い出せましたか?

運動委員さんもみんなの前でがんばりました。
金曜日に低学年のみんなの前でやるときは,より堂々とお願いしますね。
画像1画像2

5年生 人権の日・朝会

画像1画像2画像3
人権の日では,もう一つのオリンピック,「パラリンピック」についてのお話を伺いました。この冬は冬季五輪がありますが,もうひとつの五輪にも注目したいと思います。

今月の歌では,「一日一歩の未来」を初めて全校で歌いました。これからもっと上達して,美しい5年生の声を聴かせてほしいと思います。

また,今朝は夏休み前最後の朝会ということで,夏休みにむけていろいろなお話がありました。生活のこと,安全のこと,図書のこと…。しっかり心に留められたでしょうか?よい夏休みにするためにも忘れずに。

3年生 理科の学習

画像1画像2
理科の時間には,運動場や中庭に出て,昆虫を探しました。

バッタやアリなどを見つけて,

「頭,むね,はらに分かれているんだったね。」

と話しています。

夏休みには,もっといろいろな昆虫を見つけてみてくださいね♪


3年生 ランチルーム給食

画像1
今日の献立は,「ごはん,牛乳,チンジャオロースー,トマトと卵のスープ,みかん」でした。

1組のみなさんは,ランチルームでの給食でした。

栄養教諭の先生からは,赤・黄・緑の食品群についてのお話がありました。

2年生 夏休みに向けて

画像1画像2
あと2日で夏休み♪
みんなわくわくしています。
今日は,夏休みのめあてを決めました。
「早ね早おきをする。」
「一日1時間はべんきょうする。」
「おふろそうじ。」
などなど・・・
楽しい夏休みにするために,めあてをもって過ごしましょう。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp