京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:72
総数:257332
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

頑張りました! ━ 紫明タイム発表 ━ Part.5

画像1画像2
 発表した人の「思い」を聞いて,感想や質問を伝えます。

頑張りました! ━ 紫明タイム発表 ━ Part.4

画像1画像2
 ゆっくり,しっかり,にっこりの「3つのり」を合言葉に,発表できました。

頑張りました! ━ 紫明タイム発表 ━ Part.3

画像1画像2
 2年生では,1組が3名,2組が3名の,計6名が発表しました。

頑張りました! ━ 紫明タイム発表 ━ Part.2

画像1画像2
 緊張していたようですが,全校児童の前で,自分の言葉で伝えることがでました。

頑張りました! ━ 紫明タイム発表 ━ Part.1

画像1画像2
 12月16日(月)2年生が発表する紫明タイムを行いました。
 子どもたちが司会をし,はじめの言葉を伝え、進行をし,終わりの言葉で締める…立派に頑張りました。
 その様子を少し,写真でお伝えします。

放課後まなび教室

画像1
 この度、本校の放課後まなび教室が、京都市長様から感謝状をいただきました。これも、日頃からスタッフの皆様が、子どもたちの自主的な学びの場と安心・安全な居場所づくりのために、熱心に取り組んでいただいている証です。
 今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

第4回 紫明タイム ・・・2年

画像1画像2画像3
12月16日に2年生の紫明タイムがありました。今回のテーマは「友達のいいところ」です。いつも笑顔・誰にでも優しい・すぐ手を差し伸べてくれて親切・応援してくれる・いつも自分の思いが発表できるなど、友達のいいところをいっぱい見つけて発表してくれました。質問や感想のコーナーもどんどん手が挙がるようになってきています。体育館の後ろにはたくさんの保護者の方が見に来ておられました。本当によく頑張りました。次回は、1月30日(木)1年生です。

ずいきって?・・・芋茎 12月17日

画像1画像2
12月17日の給食には、芋茎(ずいき」)のくずひきが出ました。芋茎とは、里芋の茎のことです。食物せんいが多く、おなかを整える働きがあります。京都では、10月に北野天満宮で「ずいきまつり」というのが昔から行われています。野菜でみこしを作り、豊作を祝うというものです。今日の献立には、サバの味噌煮やブロッコリーのおかかにがありました。ごちそうさまでした。

京都市PTAフェスティバル ・・・ 12月14日

画像1画像2
12月14日(土)に国立京都国際会館で第16回京都市PTAフェスティバルが行われました。大会のアピールを紹介します。 PTAの出会いや感動は、子どもがくれた宝物です。今日の出会いを喜び感謝し、子どもたちのかけがえのない未来のために 輪になって 和やかに話し、つながりましょう。やる気とは、始める心。こん気とは、続ける心。元気とは、広げる心。みんなで広げようPTAのWA!本校の育友会さんからの壁新聞が
展示されていました。多くの方々が参加されていました。

びっくりしてななめになってしまいました! ━ あいうえおうた練習 ━

画像1画像2
 今日は毎朝行っている詩の音読「あいうえおうた」の練習を1・2組・ひまわり学級合同で行いました。
 3クラスがそろった学級で行われた「あいうえおうた」の練習は,びっくるするぐらいそろっていて,ハキハキとした声で,空気がピリピリと響くようでした。びっくりして写真もななめになってしまいました!
 月曜日の「紫明タイム」でこの声を出します。
 是非お聞き下さい!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

学校教育目標

読み聞かせ

校内研究

京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp