京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up59
昨日:48
総数:905139
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

給食週間 豆つまみ大会

画像1
画像2
今日の中間休みに,給食委員会主催の豆つまみ大会がありました。さまざまな種類の豆をわりばしではさんで,お皿に移します。クラス代表5名が競いあいました。応援にもたくさんの子が来てくれました。選手のみんなは真剣な表情で,上手に移動させていました。
この機会に,正しいおはしの持ち方の大切さを感じてもらえばなあと思いました。

ぼくのわたしの ものがたり 1

生活科「ぼくのわたしのものがたり」で,アルバム作りをしています。冬休みから,子どもたちはおうちの人たちに「生まれたときの話」や「おいたち」などインタビューしてきました。それをもとに,今日は,プロフィールと0才〜1才までのページを作りました。
画像1

校区内歴史探検その1

 28日に校区内の歴史探検を行いました。大宮校の校区内には歴史のあるお寺や神社が多くあります。近くにあるけどなかなか行く機会がない,なかなか見る機会がないといった場所をまわりました。自分たちの住んでいる地域の歴史に着目して見学してきました。
画像1
画像2

ぼくのわたしの ものがたり 2

友だち同士,お互いの小さい頃の写真を見せあいっこしていました。「今と変わってないなあ!」「妹と同じ顔やん!」と,楽しそうです。
また,生まれたときの体重や身長,名前の由来など,知ったことを発表したときには,「大きいなあ!」「えぇ名前や!」と言う感想も聞こえました。
出来上がりが楽しみです。
画像1

横割り給食

画像1画像2
 6年生はもうすぐ卒業を迎えます。残り少なくなった小学校生活で,少しでも多くの友達と接してもらうために週に1,2回『横割り給食』を実施しています。いろいろなクラスの友達と一緒に食べる給食も楽しそうです。

6年生選書会

画像1画像2
 6年生も選書会を行いました。大宮小学校の図書室にはいって欲しい本,自分たちの後輩に読んでもらいたい本を選びました。

ホルンに親しむ会

画像1画像2画像3
 本日、地域の方にゲストティーチャーに来ていただき、「ホルンに親しむ会」を持つことができました。
 初めて身近に見た児童が多く、音色に聴き入ったり、いっしょにリコーダーで演奏したりして楽しい時間を過ごすことができました。
 クイズや実際にホルンを吹いて音を出す体験もをさせていただきました。ますます、音楽に興味がもてたようです。お世話になり、ありがとうございました。

恐竜作り〜紙版画〜

みんな,真剣なまなざしで取り組んでいます。

画像1
画像2

小さな巨匠展合同作品作り

画像1
画像2
画像3
第36回小さな巨匠展が京都市美術館別館で1月30日〜2月2日まで開催されます。
そのため,そらいろ学級の子どもたちは,北上支部の友だちと一緒に合同で作品作りを楽しんできました。今回は“海”をテーマにしました。
いろいろな学校の友だちと一緒に,できた作品を見せ合ったり,協力して貼り合わせたりと活動を楽しんできました。出来上がった作品,ぜひ,多くの方に見てもらえたらと願っています。

読書郵便パーティーをしました

画像1画像2
 国語科で読書感想文の書き方を学習しました。その後、北図書館や学校の図書室・おうちにある本の中から1冊選び、読書感想文にまとめました。
 本日、5・6校時に学年で交流しました。お友達の感想文を聞いて、「よかったねカード」を書き、聞いてくれたお友達に手作りの栞を渡しました。
 この栞を使って、どんどん読書に親しんでほしいと思っています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp