![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:48 総数:905139 |
大宮に昔からのこるもの
大宮小学校の近くにある,古くから残るものを探しに行きました。
豊臣秀吉がつくった御土居や道しるべなど,いつもなら何の気なしに見ているものでも古い歴史があるのだと思うと,面白いですね。 これからも,昔から残るものを探して調べていきましょう。 ![]() ![]() ![]() 凧あげ!![]() ![]() ![]() 国語の授業2![]() ![]() ![]() 最後に5年生2人が相談しながら,一番良かったお話を決めて,選んだ理由までも発表してくれました。また,授業の締めくくりは6年生リーダーが,一人一人を褒めてくれました。子どもたちみんなで作り上げた国語の授業でした。 国語の授業1![]() ![]() ![]() たくさんの参観者の中,子どもたちはやる気満々! 習った漢字を読んだり,漢字を使ってお話を考えて前で発表したりして,たくさんの拍手をもらい,満面の笑みを浮かべていました。 みんなでどろじゅん!
今日の体育は,運動場使用クラスでどろじゅんをしました。国語「おにごっこ」では,みんなが楽しむことができるように工夫することを学びました。そこで,今日のどろじゅんは,いつもとは違うルールでしてみました。2チームにわかれてのあそびに,団結しようと一生懸命です。運動場いっぱいに笑い声のひびいた体育の時間となりました。
![]() ![]() 5年国語「これからのコミュニケーションについて考え、プレゼンしよう」![]() ![]() ![]() インターネットによるコミュニケーションのよさと注意点などを自分なりに考えたり、筆者の意図を考えたり、5年生もグループで話し合い活動を中心に取り組んでいました。 自分の考えを筋道だてて相手に伝わるように表現できる力は、これからのみんなにとって大事な力ですね。完成したプレゼンが楽しみにしています。 今回の研究についても、前文部科学省教育課程教科調査官であり京都女子大学教授の井上一郎先生のご指導をいただきました。子どもたちが主体的に学ぶ授業をめざし、これからもみんなでがんばっていきたいと思います。 1年生国語「どうぶつの赤ちゃん 発見カードをつくって発表しよう」![]() ![]() ![]() 廊下には、いろいろな動物の親子の様子がわかる写真や、生まれたばかりの赤ちゃんの時の体重が体感できるコーナーもあり、子どもたちにとって「どうぶつの親子」に興味を持ってふれられる環境づくりが工夫されています。学校へお越しになるときに、ぜひご覧ください。大人が見ても面白いです。 授業は、多くの先生たちに見られる中で、グループで話し合ったり、みんなの前で説明したりと、これまでの学習の成果を発揮してくれました。 もうすぐ2年生。たくさんの言葉を獲得し、自分の思いや考えを表現できるようになったね。これからも、言葉に関心をもって、自分を表現していきましょう。 おとなりのくにの勉強をしたよ!![]() 韓国の言葉を使って,歌遊びをしたりクイズをしたりしました。 最後に韓国のお正月のおもちゃを使って遊びました。 チェギチャギは難しく,下に落とさないように必死になっていました。 「最高,3回できたよ」と嬉しそうに報告してくれました。 ペンイという,コマも使いました。 短い時間でコツをつかみ,上手に回すことができている子がいました。 ![]() エコライフチャレンジ![]() ![]() 冬休みに各ご家庭で挑戦したエコライフの取り組みについて話し合いました。今できていること、これからチャレンジしていきたいことをグループで話し合い、カードに書いて発表し合いました。 ぜひ、これからもエコな生活を継続していってほしいと思います。 びん人形〜おしゃれな どうぶつ〜
図工で,びんを使って人形を作っています。テーマは「おしゃれな○○屋さん」です。ひとりひとりがなりたいお店屋さんをイメージして,どうぶつを作ります。お花屋さんや楽器屋さん,アクセサリー屋さんなど,たくさんのお店屋さんが誕生しています!この作品は,来月行われる予定の図工展に展示します。楽しんで作っているので,ぜひ見にきてください。
![]() ![]() |
|