|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:30 総数:235046 | 
| 調理実習 ゆで野菜・ゆで卵   おってたてて ゆめのまち しました。 紙をたてる方法はあるかな?とたずねると, すぐに「折る」「丸めて筒みたいにする」とたくさんの 意見が出てきました。 「折る」といっても,いろいろなおり方があります。 「こんなおり方でも立つよ!」と,子どもたちは折り方を 何通りも見つけていました。 いろいろな折り方を使って紙を立て,作品をつくります。 うさぎや恐竜,車,建物など,楽しい作品が たくさんできました。 エコライフチャレンジ  2回目の身体計測  身長や体重を測る前に,養護の先生から,睡眠の大切さに ついてのお話をしていただきました。 睡眠不足で元気をなくしてしまったお姫様のお話を聞いて, 睡眠にはいろいろな役割があることを学習した子どもたち。 「今日から早く寝よう」という声が聞こえてきました。 願い事を書きました  たしざんの学習が,始まりました!  始まりました。 子どもたちは,「どんなときにたしざんになるのかな」と, 問題をよく読み,話し合いながら学習しています。 ノートの書き方も,とっても上手になってきました。 一字一字,丁寧に書くだけでなく, 「あわせて」や「みんなで」「ぜんぶで」など, たしざんだとわかる大切な言葉には,赤線を引いています。 自分の書いたノートを見て,その出来栄えににこにこ 満足そうな子どもたち。 これからも,丁寧に学習を進めたいです。 リコーダーの練習  5年生、6年生にとっては、「きれいな音を出す」ことを目標に1つ1つの音を練習しています。 オルガンの伴奏に合わせて吹くと、また違った曲になって、楽しんで練習しています。 はかりの絵  今回は、ペンで描きます。ペンなので失敗ができないので、みんな集中して描いていました。 「細かいところまでよく見て描く」という目標で取り組んでいます。 次回は、絵の具で着色していきます。 どんな絵が仕上がるか楽しみです。 水泳学習  生活がんばり週間
 今週は生活がんばり週間<ふじ丸週間>です。毎日の生活の様子をチェックし,よりよい生活を目指します。 そんな中,今日は身体計測をしました。計測の前には,睡眠の大切さについて保健室の先生からお話をしていただきました。睡眠時間が短いと,頭がボーっとする,体の調子が悪くなる,肌が荒れてくる等たくさん悪影響があることを改めて確認しました。水泳学習も始まりました。水泳をした日は体もいつもより疲れています。睡眠をしっかりとって元気に過ごしたいと思います。  |  |