京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up28
昨日:64
総数:786047
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

6年生を送る会の練習♪

6年生を送る会の練習が始まりました。

小学校のことを何も知らなかった1年生に,優しくたくさんのことを教えてくれた6年生に「ありがとう」の気持ちを込めて,言葉と歌を贈ります。

1年生全員で練習するのは今日が初めてでしたが,しっかりと言葉を覚え,歌も一生懸命歌っていました。
画像1
画像2

なわとび

体育の時間になわとびをしています。

今日はお天気もよく,子どもたちは
「暑いー!!」
と,言いながら一生懸命いろいろな技に挑戦していました。

前跳びが連続100回以上跳べるようになったり,初めて二重跳びができたりと,できるようになったことがたくさんありました。

最後に,かけ足跳びの競争もしました♪
画像1
画像2

ソフトテニス コーチに感謝の気持ちを伝える会 6年生を送る会

2月27日(木)
1年間お世話になったコーチに感謝の気持ちを伝える会と6年生を送る会をしました。
5年生の司会とゲーム係ががんばってくれました。
ソフトテニス部の保護者の皆様 1年間 ご協力とご理解ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

理科

画像1
画像2
理科「電気の性質とはたらき」の学習の様子です
現代の生活には欠かせない電気について、実験を通していろいろなことを学びました

作品展

今日は,作品展の鑑賞に行きました。
自分の作品が展示しているのを見て,
「わたしのがある〜。」
「ぼくのこれやで!!」
と,友だちとうれしそうに話していました。

また,他学年の作品を見ながら,
「すごいなぁ〜。」
「めっちゃ上手!!」
と,それぞれの作品のいいところをたくさん見つけていました。
画像1
画像2
画像3

2年生 『2・3月 お誕生日会』

画像1
画像2
画像3
♪2月生まれの お友達 前に出てお〜い〜で ♪ お誕生日 おめでとう♪
♪3月生まれの お友達 前に出てお〜い〜で ♪ お誕生日 おめでとう♪

『いすとりゲーム』にちなんで『ざぶとんとりゲーム』をして楽しみました。

2年生最後のお誕生日会でした。
子どもたちのこれからの成長が楽しみです。


今年度最後の授業参観 4〜6年

 27日(木)は高学年の授業参観・学級懇談会でした。
 4年生は,「エコライフチャレンジ」の学習成果の発表会でした。秋から学習を進め,考えてきたことを保護者の皆さんに発表しました。
 5年生は,6年生を送る会や卒業式のために練習している曲を保護者の皆さんに聞いていただく「ミニコンサート」をしました。もちろん進行も自分たちで行い,高学年らしい発表会ができました。
 6年生は小学校生活最後の授業参観です。前半は「親子交流会」です。雨のため運動場での交流会はできませんでしたが,各教室で大人も子どもも一緒になって考え,楽しみました。後半は家族に伝えたい言葉を手に持ち,一人一人感謝の気持ちを言葉にして伝えました。
 最後は6年生の子どもも保護者の方も涙,涙の感動の参観となりました。6年間の成長をしっかり見せてくれたと思いました。あと1カ月,「あこがれの6年生」として立派に卒業してくれることと思います。
 雨で足もとの悪い中,多くの保護者の皆さんに参観・懇談会に参加していただきました。二日間ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

今年度最後の授業参観 1〜3年

 26日(水)は低学年の授業参観・学級懇談会でした。
 1年生は「できるようになったよ!」の発表会でした。この1年間の学習成果を保護者の皆さんに披露しました。
 2年生は国語の「みんなで決めよう」の発表会です。進行も自分たちでこなし,少しお兄さんお姉さんの発表会ができました。
 3年生は算数と理科の学習を見て頂きました。どのクラスも真剣な眼差しで学習に取り組んでいました。
 今年度最後の授業参観・学級懇談会でした。体育館では作品展も開催されていますので,大変多くの保護者の皆さんに来校していただきました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

2年生 国語科 「みんなできめよう」 3組編

画像1
画像2
画像3
グループで話し合って,考えを一つにまとめる学習をしました。
ドキドキしながら,お家の方の前で発表しました。
プログラム8「お家の方から」では一言感想をいただきました。

2年生 国語科 「みんなできめよう」 2組編

グループで話し合って,考えを一つにまとめる学習をしました。
考えたことを今日は,お家の方の前で発表しました。
緊張しましたが,最後までグループで話し合ったことを発表しました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

まなびの支援教室(LD等通級指導教室)

緊急時の対応

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp