京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up32
昨日:58
総数:488276
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度が始まりました 明るく元気にあいさつを!

プランターの花

 プランターで開花を迎えている花があります。花を毎日観察していると,花が咲く前には茎がぐーっと伸びる時期があります。

画像1

卒業式の練習 〜6年生〜

 いよいよ卒業式の週になりました。6年生の練習にも熱が入ってきて,5年生との合同練習をしています。

画像1画像2

卒業式の練習 〜5年生〜

 卒業式に在校生の代表として参列する5年生の練習にも熱が入ってきました。

画像1画像2

朝読書最終回と手作りカレンダー 〜はにほ組〜

 毎週月曜日にゆったりとした気持ちで一週間をスタートできるように続けてきた朝読書も,今年度最終回の日を迎えました。
 はにほ組には,進級までのスケジュールが書かれているカレンダーが掲示されていました。

画像1画像2

朝読書 〜最終回〜

 毎週月曜日にゆったりとした気持ちで一週間をスタートできるように続けてきた朝読書も,今年度最終回の日を迎えました。
 3年生は,国語で学習している『もちもちの木』の並行読書を楽しみました。

画像1画像2画像3

ユニセフ募金御礼 〜感謝状が届きました〜

 児童の皆さんには児童朝会で募金総額をお伝えして協力への感謝を述べましたが,ユニセフの方からも,学校宛に感謝状が届きました。皆さんの善意を,大切に使って役立てていただきます。

画像1
画像2

図書室には春が来ています 〜3月13日〜

 毎週水曜日に図書室にきていただいていた図書館支援員の徳田智子先生の勤務が,昨日で終了しました。子ども達が学習で図書室を活用しやすいように,1年間コツコツと整理・整備していただきました。本当にお世話になり,ありがとうございました。
 その徳田先生は,季節折々の特設コーナーを作っていただいていました。コーナー最後の整備の様子です。図書室の本は今週一杯で貸出を終えて,来週は返却だけになります。

画像1
画像2
画像3

PTA読み聞かせ最終回 〜3月13日〜

 いつも毎週木曜日の中間休みに読み聞かせを続けていただきました。運動会や学習発表会・マラソン大会等の学校行事にも配慮して,(数年前から)無理なく1年間コンスタントに読み聞かせを続けていただきました。
 最終回に選んでいただいたのは,『こんな家に住んでいたら』〜世界の家の絵本〜【ジャライス・ラロッシュ作/千葉茂樹訳/偕成社】という絵本でした。
 今日のお話には世界のいろいろな国の家が登場しました。屋根からハシゴで出入りしたり,動物と一緒に住んだり…。もしかしたら,皆さんが将来住んでみたいと思う家が出てきたかもしれません。世界にはいろいろな楽しい家がありました。

画像1
画像2
画像3

花壇の様子 〜1年生〜

 陽光の中,1年生の花壇では,雑草抜きと落ち葉拾いをしていました。菜の花がきれいに咲いています。

画像1
画像2

掃除がんばっています2

 2足制になり,玄関や出入口にはどうしても砂が入り易くなりました。子ども達はがんばって掃除をしています。箒で掃いた後,階段・廊下を丁寧に雑巾がけをしています。

画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

修二だより

学校評価

京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp