京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up46
昨日:465
総数:1949951
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6/28(金)球技大会!

課題発見型学習の取り組み サマーセミナー2  京都大学・総合博物館

 課題を見つけ、探求し、まとめて、発表する「課題発見型の学習」を生徒自らが積極的に学習する機会として、8月15日(木)に、京都大学・花山天文台で学習しました。 
 8月21日(水)はその2回目として、京都大学・総合博物館の特別展「海」と「地図温故知新」を見学し、その後、博物館内セミナー室をお借りして、ワークショップを行いました。
 
 ○「海」展の見学と説明員の方による解説
   京都大学大学院生の方にお世話になり、展示物について丁寧な解説をし
  ていただきました。生徒は質問を織り交ぜながら、メモを片手に真剣に展示
  と向き合っていました。見学の後、メモをもとに宇宙との関連性について気
  づいたことをまとめる時間を設けました。
 ○「地図温故知新」展の見学とワークショップ
   展示物を見学したあと、セミナー室で古地図のレプリカを使いながら、気
  づいた点を出し合い、分析しました。京都の古地図ということもあり,生徒同
  士で様々な推理や活発な議論をしました。ものをよく観察し、意見を出し合い
  読み解いていくという学習方法を学びました。

 今回学習したことをさらに進め、学園祭のポスターセッション行えるよう、取
り組みを続けます。

 



画像1
画像2
画像3

バスケットボール部 市立高校大会アベック優勝!

 8月18日から4日間にわたって繰り広げられた、京都市立高校バスケットボール大会で、男女バスケットボール部が、アベック優勝を果たしました。
 写真は、男子優勝決定の瞬間と、閉会式での表彰の様子です。
 今後のさらなる活躍を期待します。
画像1
画像2
画像3

課題発見型学習の取り組み サマーセミナー1  京都大学・花山天文台

 本校では、課題を見つけ、探求し、まとめて、発表する「課題発見型の学習」を「総合的な学習の時間」などの授業で進めていますが、通常の授業以外にも、生徒自らが積極的に学習に取り組むことを奨励しています。
 その一つとして、生徒に参加を呼びかけ、夏休みを利用してセミナー、ワークショップを実施し、学園祭でポスターセッションを行うという学習活動に取り組んでいます。

 8月15日(木)に、京都大学・花山天文台のご協力をいただき、天文台の見学と講演会の機会を設けていただきました。見学、学習内容は
 ○18cm屈折望遠鏡(100年前,ハレーすい星が地球に接近した時から観測に
  使われている望遠鏡)
 ○太陽館(シーロスタット望遠鏡と太陽光の分光)
 ○45cm屈折望遠鏡(ドイツ・カールツァイス製。過去は火星の観測などに使用
  され成果を上げた。現在は観望会で利用されている)
 ○4次元宇宙シアター(国立天文台が提供するMitakaというソフトによる天体
  観測シアター。3Dメガネ+プロジェクターにより,映像は立体的に見える)
 ○図書室での講演:宇宙人はいるのか?宇宙に住む可能性について
 
 生徒たちは、「設備が日本で有数のものだったことが感動しました。光彩のことに興味が出てきました。」「説明が分かりやすくてよかったです。」「望遠鏡の中に入る体験(シーロスタット)も面白かったです。」というような感想を述べており、たいへん充実した、貴重な学習機会となりました。
 見学実施にあたり、お世話になった関係者の皆様に感謝申し上げます。

 8月21日(水)には、京都大学・総合博物館へ行って、ワークショップを行う予定です。
 
 ※写真上:18cm屈折望遠鏡  写真中:太陽館  写真下:図書室での講演 


画像1
画像2
画像3

市高フェスタ 宇治会場 ご参加ありがとうございました

 8月17日(土)「市高フェスタ」を京都大学宇治おうばくプラザを会場に開催いたしました。約200名のご参加をいただきました。残暑厳しい中、ご参加ありがとうございました。
 市立各高校の全体説明とブースでの個別相談を行いました。本校のブースでも、教育活動の内容や、入試制度など様々なご相談をいただきました。

 紫野高校は、来年度(平成26年度)より、新しい専門学科「アカデミア科」新しい「普通科」として生徒募集をいたしますが、専門学科「アカデミア科」につきましては、山城通学圏、口丹通学圏からも志願が可能となりました(山城・口丹通学圏から20名以内が入学可能)。

 紫野高校の今後の学校説明会は、次のように予定しております。京都市・乙訓通学圏、また山城・口丹通学圏からぜひご参加いただき、よりよい学校選択のご参考にしていただきたく思います。お申し込みは、メール、FAX、電話で直接お申し込みください。(説明会の名称・中学校名・お名前・保護者参加の有無)

 ・ 9月21日(土)10:00〜 アカデミア科説明会      会場:本校
 ・10月19日(土)10:00〜 普通科・アカデミア科説明会 会場:本校
 ・12月 7日(土)10:00〜 進学相談会           会場:本校

画像1
画像2
画像3

市立高校グローバルリーダー育成研修inシアトル 報告6

 本校生徒5名が参加している「市立高校グローバルリーダー育成研修inシアトル」は、すべての研修を終え、8月11日(日)全員無事に帰国しました。

 研修の終盤、8月8日には、モルガンスタンレーグループ副社長のBareq Peshtaz 氏、Goodman real estate・CEOのDon Fosseen氏、A.C.E.会長のDavid Woodward氏が、京都市の高校生のために時間を作り、「グローバルリーダーの資質」について、ご自身の国際的なキャリアを紹介いただきながら、講演をしてくださいました。グローバルリーダーとして求められるもの、また大切にすべき点、そして高校生である今、何をすべきかなどをお話いただきました。参加の生徒からは、講演者のキャリアについて、ビジネスにおける成功の秘訣や、アドバイスなど様々な観点から質問がなされ、大変活発な質疑応答となりました。
 また「Japanese Culture Night」では、市立高校の生徒がグループごとにテーマを決めて日本文化の紹介を行いました。
 最終日のプレゼンテーションでは、「グローバルリーダーシップ」をテーマとしたプレゼンテーションを行いましたが、どのグループのものもそれまでのフィールドワークや講演の内容を参考に大変よく構成された、素晴らしいものでした。ユーモアを交えながらの聴衆の印象に残る内容、単に原稿を読むのではなく周りを見渡し時折効果的なジェスチャーを交えながらのプレゼンテーション、内容を踏まえた質疑応答など、事前研修の成果もしっかり見られました。

 参加した生徒たちは、すべての研修を積極的に一所懸命に取り組み、大きな成果を挙げてこの研修を終えることができました。

 この研修の成果は、後日、報告会が行われ、様々な形で紹介されることになります。ご支援、ご協力いただきました関係の方々、また保護者の皆様に感謝申し上げます。

画像1
画像2
画像3

体操部 インターハイ団体8位 全日本新体操選手権大会出場決定

 インターハイ2013「北部九州高校総体」に本校より、体操部、ソフトテニス部、アーチェリー部の3クラブが出場し、健闘しました。
 
 体操部は新体操男子団体で8位の結果をおさめ、KBS京都のTVでも紹介されました。この結果により、来る11月22日〜24日、東京の国立代々木競技場第1体育館で開催される「第66回全日本新体操選手権大会」に出場することが決まりました。新たに大きな一歩を踏み出しました。選手の健闘を祈ります。
画像1
画像2

市立高校グローバルリーダー育成研修inシアトル 報告5

 アメリカ、シアトルでの市立高校グローバルリーダー育成研修は、2週目に入りました。先週末のホームステイでは、各家庭で、アメリカの多様性を体感できたようです。
 今週はKing's High School で地元のティーンエイジャー達とディスカッションやプレゼンテーションを行います。
 初日は、先週のフィールドワークの総復習を行ったあと、『グローバルリーダーの資質』をテーマに現地のティーンエイジャーとディスカッションを行いました。皆しっかり自分の意見を英語で伝えることができていました。

 写真は、ホームステイのホストファミリーとの写真、現地の高校生とのディスカッションの様子です。


画像1
画像2
画像3

市高フェスタ 宇治会場 8月17日開催

画像1
 平成26年度「新しい教育制度・選抜制度」の実施に向けて、中学生や保護者、中学校教員、教育関係者等の方々を対象に、京都市立高校9校の魅力や特色を、広くお知らせすることで、主体的な進路選択ができるように、市立高校説明会(市高フェスタ)を開催いたします。すでに、第1回目は7月28日(日)京都産業会館シルクホールで開催し多数ご来場いただきました。

 第2回目は下記のように宇治市で開催いたしますが、どちらにお住まいの方でもご参加いただけます。参加に際しましては、事前申し込みは必要ございません。当日直接会場にお越しください。中学1・2年生の参加も可能ですので、興味のある中学生はふるってご参加ください。

 紫野高校も、新しい専門学科「アカデミア科」と新しい「普通科」について、資料や写真パネルを用意してご説明させていただきます。多くの方のご来場をお待ちしております。

●日時・会場:平成25年8月17日(土)13:30〜16:00
 
 「京都大学宇治おうばくプラザホール」JR黄檗・京阪黄檗駅徒歩5分

 内 容:全体会 
     13:30 洛陽工業高校       14:20 堀川高校
     13:40 伏見工業高校       14:30 日吉ヶ丘高校
     13:50 西京高校          14:40 紫野高校
     14:00 銅駝美術工芸高校    14:50 塔南高校
     14:10 京都堀川音楽高校    15:00 伏見工業定時制/西京定時制

     個別相談会(各校のブースにて) 13:30〜16:00

市立高校グローバルリーダー育成研修inシアトル 報告4

 本校生徒5名が参加しているアメリカ、シアトルでの市立高校グローバルリーダー育成研修は、無事1週目が終了しました。
 先週金曜日に1週目の締めくくりとして、グループごとにプレゼンテーションを行いました。たった4時間の準備でしたが、どの班もよく構成された素晴らしいプレゼンテーションができました。
 週末はホームステイをしました。全員元気にホームステイを経験してきました。研修も折り返し地点を迎え、英語を話す際のためらいがなくなったような様子です。
 プレゼンテーションの様子、ホストファミリーとの対面、フィールドワークで出かけた歴史産業博物館の前での集合写真を紹介します。

画像1
画像2
画像3

市立高校グローバルリーダー育成研修inシアトル 報告3

 本校生徒5名が参加しているアメリカ、シアトルでの市立高校グローバルリーダー育成研修は、順調に活動を続けています。語学のクラスは、京都市の生徒たちはレベルに応じて3段階に分けられ,他国からの留学生と一緒にがんばっています。他国の生徒はサウジアラビア、中国、韓国の生徒が主ですが、生徒たちはクラスメイトとも打ち解け、楽しく学習しています。クラスの先生方からは、「普段はサウジアラビアの生徒が積極的に発言することが多いが、京都市からの生徒は授業中のプレゼンテーションも一番に手を挙げて発表している」と驚いておられるようです。
 寮に戻ってからもアクティビティが盛りだくさんです。「報告2」で紹介したサッカーゲームのほかにも、現地高校生と一緒に映画を鑑賞する(もちろん字幕なし)「ムービーナイト」や、現地受け入れ機関の顧問シェパード氏のグローバルコミュニケーションについての特別講演がありました。特別講演のあとの質疑応答では、生徒からの質問が途切れることなく、30分オーバーしての終了となりました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/27 新2年生、教科書購入
3/28 新2年生、教科書購入

校長室より

学事関係

学校だより

学校評価

行事予定

保健部

証明書関係

京都市立紫野高等学校
〒603-8231
京都市北区紫野大徳寺町22
TEL:075-491-0221
FAX:075-492-0968
E-mail: murasaki@edu.city.kyoto.jp