京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up29
昨日:111
総数:1438792
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇学校教育目標  自主・敬愛・挑戦

感謝

多くの人の中にできた一本道を
       晴れやかな気持ちで歩く

 誇(ほこ)らしく、こそばゆく、えっへんと胸をはりたい。

 胸の底にあるのは、「感謝」。
画像1
画像2

晴れやかな

保護者や教職員、在校生の拍手に包まれながら、校門への花道を進む。

少し照れくさいけれど、すべてを出し尽くした晴れやかさが、みんなを包む。
画像1
画像2
画像3

旅立ち

旅立ちのときがきた。
名残惜しいけれど
   みんなの拍手に迎えられ...背中を押され
  藤中の校門をくぐる。
画像1
画像2
画像3

そして

思いを込めた「生きている証」と「旅立ちの日に」の2曲を贈る。
画像1
画像2
画像3

伝えたい

式が終わって

生徒たちは、いちばん思いを伝えたい人へ、語り始めた。
画像1
画像2
画像3

聴き入る

生徒の一生懸命な言葉には、保護者の方も....
画像1

「送辞」 そして・・・、 「答辞」へ

証書授与に続き、学校長式辞、来賓祝辞。そしてそのあとは、在校生送辞、そして卒業生の答辞。
答辞の中にもありましたが、今の3年生が入学してくる前に起こったのが、東日本大震災。「夢」や「希望」という言葉さえ使うのがためらわれました。
あのときから3年。ほんとうに大きく成長しました。
こんな言葉でまとめてしまうのはよくないのですが……、立派です。
画像1
画像2
画像3

第66回 卒業証書授与式

昨日からの雨も上がり、肌寒さを感じさせる今日、藤森中学校「第66回卒業証書授与式」が行われました。
多くの来賓の皆さまのご列席のもと、厳粛な中にも温かさと強さを秘め、感動的な卒業式が挙行されました。

この日のために準備を整えてくれた1年生と2年生、退場の演奏をしてくれる吹奏楽部、そして教職員のみなさん、ありがとうございました。
画像1
画像2

「卒業おめでとう」は図書室にも...

いろんなところで、いろんな人の手による「卒業おめでとう」が...。

新しく本が入った図書室も、こんなふうになっています。

   みんなに祝福されていますね。
画像1
画像2
画像3

進路だより 最終号

楽しい歌のあとは、現実に引き戻されます。
週明けの公立中期選抜 合格発表について。
瞬間、スッと引きしまる。
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/31 離任式(9:00)

学校だより

学校評価

学校より

学校教育構想図

京都市立藤森中学校
〒612-0031
京都市伏見区深草池ノ内町55
TEL:075-641-5227
FAX:075-641-5228
E-mail: fujinomori-c@edu.city.kyoto.jp