京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up1
昨日:169
総数:627452
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

5年 お楽しみ調理実習 5

画像1画像2画像3
みんなでおいしくいただきました!

5年 お楽しみ調理実習 4

調理をする間に出来ることから片付けも。
それぞれが分担して手際よく活動できています。
画像1
画像2

5年 お楽しみ調理実習 3

画像1
「早く食べたいな〜!」

調理室はおいしそうなにおいでいっぱいです。

「あ〜 お腹すいた〜。」
画像2

5年 お楽しみ調理実習 2

画像1
これまでの実習を思い出して,手際よく調理を進められました。

画像2

3年 トントン名人になろう

画像1
画像2
今日の図工の時間には,いろいろな木切れの中から気に入ったものを選び,釘打ちを楽しみました。
金づちを使うのは初めての子もいましたが,釘の並び方や板のつなぎ方などを工夫しながら,色々な作品を作っていました。

5年 お楽しみ調理実習 1

家庭科の最後の締めくくりに,お楽しみ調理実習をしました。
今回は,グループごとに計画を立て,買い物も予算を考えて
自分たちで買うようにしました。

スーパーでは,計算機を片手にグループで相談しながら買う姿が見られたり,
中には事前に下見をして値段を調査してくれていたりして,スムーズに
買い物ができました。
画像1
画像2
画像3

2年 まだまだ大きくなっているよ

野菜がまだまだ成長しています。コメットや二十日だいこんは丸々と大きく赤くなり,オーライは植木鉢からはみ出る勢いで茂っています。「サラダに入れて食べたよ。」「漬物にした。」「おつゆに入れたよ。」と「おいしかったよ」の報告をしてくれます。一時は寒さでやられかけた野菜がまた復活し,子どもたちは野菜の生命力を肌で感じ取れたようです。
画像1
画像2

2年 今日は大そうじ

1年間お世話になった教室とももうすぐお別れです。普段のそうじではできなかったところを今日はていねいにそうじしました。そうじ終了の合図をした時,「え!もう終わり?アッという間やったなぁ。」「懐かしいものがいっぱい出てきて楽しかった。」「ぞうきんまっ黒になって面白かった。」と一生懸命そうじをした様子がうかがえました。
画像1
画像2

2年 アルバムできたよ

生活科「ひろがれ わたし」のアルバムが完成しました。傑作のアルバムを友達と交換しながら見ました。「○○くんは小さい時,よくねていたんだね。」「今と同じ顔やぁ!」「これはどこに行った時のこと?」などと楽しそうに,質問をし合ったりしながら,友達のアルバムを大事に見ていました。
画像1
画像2
画像3

2年 作品ぶくろ作り

図工で作った作品を持ち帰ります。作品袋に,それぞれ自分の思い出の絵やすきなものの絵を描きました。「早く持って帰って,家族に見せてあげたいな!」と言いながら楽しそうに描いていました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp