京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up30
昨日:23
総数:248643
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

3年 昔の道具

3年生では自由参観の5校時,6校時に社会科の学習をしました。地域の佐野様に来ていただき,昔のいろいろな道具について,使い方やその当時の様子などをうかがいました。今の生活では使わない道具ですが,昔の人たちの知恵がつまったものばかりでした。佐野様,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

重さをはかろう

画像1
画像2
 今算数科の学習で「重さをはかろう」に取り組んでいます。はじめは,はかりの目盛りをよむことが難しく,困っている様子も見られましたが,お助けカードを見ながら,担任を呼ばなくても,自分の力で正確によみ取れるようになってきました。そのことを子どもたち自身で実感し,喜びに変えることができ,大変意欲的に楽しく学んでいます。

茶道教室

 18日土曜日に茶道教室がありました。
6年生で参加した児童です。
帰り際に,担任と一緒に写真をとりました。
歴史学習で千利休を学習し茶道のことにも
興味を持っている児童がいます。
 また機会があれば,参加してみましょう。
画像1

体育の授業「タグラブビー」

 今週は運動場での体育ができました。
「タグラグビー」です。
 ルールにも慣れて,良く考えた良いプレー
が見られました。
 来週の自由参観日,21日の火曜日の1時間目
運動場での体育「タグラグビー」をします。
 ぜひお越しください。お待ちしております。
画像1
画像2

小さな巨匠展にむけて

画像1画像2
 小さな巨匠展にむけ,立体作品の合同作品づくりが竹の里小学校でありました。今年は海の世界をモチーフとした作品を制作する予定です。活動1回目は柱となる段ボールを1人1個持ち,それにマジックで模様を書いたり,海の底となる広い段ボールにローラーで色付けをしたりました。次回は,各校で作った自慢の海の生き物を持ちより,発表をします。完成が楽しみですね。

身体計測

 今日は身体計測がありました。
前回から姿勢を良くするための
「ぐー・ちょき・ぱー・ぽん」のチェックポイントの確認
をしました。前回から,時折そのポイントのチェック
をしているので少し姿勢が良くなってきているように
思います。
 今日は「靴下を立って脱いだり,はいたりする競争」もして
とても盛り上がりました。優勝者にはメダルの授与もあって
楽しく学びました。
 その後の身体計測で身長が伸びたと喜ぶ姿もみられました。
しっかり食べてしっかり運動もして,早寝早起きもさらに
心がけましょう。
画像1
画像2

体育「バスケットボール」

 今日の体育は,雨のために体育館でしました。
「バスケットボール」の2時間目です。
シュート練習の後に,試合をしました。
 ボールを取ろうとみんなすごく頑張っていました!
画像1

今日の給食 1月7日(火)

今日のこんだて

 ・ごはん
 ・鶏肉のこはくあげ
 ・ほうれん草のいためナムル
 ・はるさめスープ

 登校初日の今日から給食が始まりました。
「鶏肉のこはくあげ」は,しょうが・料理酒・淡口醤油・濃口醤油で下味をつけてからカリッとあげました。
子ども達の感想を紹介します。「鶏肉のこはくあげが衣もかめばかむほど味が出ておいしかったです。」「今日の給食で一番おいしかったのははるさめスープです。何回もおかわりしました。」

今年もおいしい給食をたくさん食べてくださいね。
画像1
画像2
画像3

新年 今日からスタート!

 6年生は全員元気よく登校してくれました。
早速,朝の自主練習も頑張って走りました。
 朝会の様子です。校長先生からの3つのお話
1つ目はお手伝い,2つ目は読書について
そして3つ目は目標をてたてることでした。
 新年の目標をみんな今日中にたてます。
そして,明日それをカードの書いて階段のところに
掲示します。日々その目標を意識して頑張っていきましょう。
 保健委員会からのお知らせも上手にできました。
風邪などに気をつけて毎日楽しく過ごしましょう!
画像1
画像2
画像3

1月 保健委員会

1月7日 授業開始です!
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

保健委員会の子どもたちが,朝会において,12月に保健委員全員で作ったかぜ予防の歌
「みんな笑顔でウィルスバイバイ」の紹介と3つのかぜ予防のポイントについて発表しました。

休み明けすぐの発表でしたが大きな声ではっきりと全校のみんなに呼び掛けられていました。

これからがかぜ・インフルエンザの本番です。手洗い・うがい,せきエチケット,窓開けをひとりひとり心がけて元気に学校生活を送ってほしいと思います。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp