京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up8
昨日:102
総数:786868
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

平成25年もお世話になりました。

 今日は29日(日)です。学校の運動場には昨日の雪が解けた水たまりが残っています。
 今年の年末は28日が土曜日であったため,学校は27日で閉めさせていただきました。最終日の27日も,陸上部とバレーボール部の子どもたちは練習をしました。また,生き物の世話に飼育委員会の5年生が3人そろって来てくれていました。
 桂東ランナーズの子どもたちと指導者は,28日は嵐山東公園で練習会と記録会,今日は「大文字駅伝」大会の下見に行きました。年内は明日の練習が最後になります。

 平成25年も残すところあと二日と少しになりました。今年も保護者の皆様,地域の皆様には桂東の子どもたちを,学校と一緒になって支えていただきました。おかげさまで大きな事故もなく年末を迎えることができました。ありがとうございました。
 来る平成26年も,桂東小学校では,子どもたちが心身共に健康で,充実した学校生活を送ることができるように,教職員一同全力で取り組んでまいりたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

 年末年始は寒くなるようです。保護者の皆様,地域の皆様には,どうぞお体をご自愛いただき,よいお正月をお迎えください。
画像1
画像2
画像3

後期前半を振り返って 〜13〜

画像1
中学校のクリスマス会で,お礼にクリスマスリースを手渡しました。

中学生のみなさん,素敵なおもてなしをありがとうございました。

後期前半を振り返って 〜12〜

画像1
桂川中学校のクリスマス会に行きました。

中学生の人たちの手作りの素敵な会でした。
一人ひとりにプレゼントもいただけて,みんな嬉しそうでした。
高学年の子は,あんな素敵なお兄さん・お姉さんになりたいと思ったことでしょう。

桂東の出し物として,「おまえ うまそうだな」の人形劇をしました。
本番で,しっかりと練習の成果を発揮できました。

後期前半を振り返って 〜11〜

画像1
1年生は,秋の素材を使って,いろいろなオリジナルおもちゃを作りました。

この日は,1年生全員で,友だちのおもちゃで遊ぼうという取り組みがありました。
いろいろな友だちのコーナーを回って,とても楽しそうで,2時間,ずっと夢中で遊んでいました。

後期前半を振り返って 〜10〜

画像1
桂川中学校でのクリスマス会に招待されている子どもたち。
プレゼントにリースを渡そうということになり,松ぼっくりなど秋の実や葉にスプレーで色付けをしました。


後期前半を振り返って 〜9〜

画像1画像2
育成学級では,自立を重要な課題だと考え,自分の身の回りのことはできるだけ自分でできる力がつくような活動を取り入れています。

この日は,上靴を洗いました。
古くなった歯ブラシに石鹸をつけて,ゴシゴシ。

すみずみまできれいになりました。

後期前半を振り返って 〜8〜

画像1
初夏から育てていたさつまいもを掘りました。
はじめは,なかなか出てこなかったおいも。

やっと見えた!と思っても,小さな消しゴムくらいのおいも。

子どもたちは,放課後も,一生懸命ほりました。
その努力が実って,あとからどんどん大きなおいもが出てきました。

冬休み前に家に持って帰りました。どんなお味だったかな?

後期前半を振り返って 〜7〜

画像1
転校した友だちに5組の近況を知らせるために,ニュース番組を作りました。

キューブきっず3のニュースを制作するソフトを使って,写真や動画を取り込みました。
順番を並び変えたり,背景を変えたり,テロップを入れたりと,自分たちでどんどん考えて実行していきました。

ニュース番組のタイトルは,「5組スクープ」です。

後期前半を振り返って 〜6〜

画像1
後期前半は,お金の学習をしました。
いつもは,教室での学習で教室の中で払っているお金。

みかん狩りにいくために,阪急電車の券売機に入れて切符を買いました。

後期前半を振り返って 〜5〜

画像1
桂川中学校・川岡小学校・川岡東小学校のお友だちと一緒に,みかん狩りに行きました。
11月の末でしたが,暖かい日で,たくさんのおみかんをいただくことができました。

おいしいみかんでしたね。

みかんを作られている農家の方,ありがとうございました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

まなびの支援教室(LD等通級指導教室)

緊急時の対応

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp