京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up28
昨日:64
総数:786047
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

かもつれっしゃ♪

音楽の時間に「かもつれっしゃ」をしました。

「がっちゃん!!」のときに出会った友だちとじゃんけんをして,どんどん長い列車を作ります。
大きな声で歌ったり,楽しそうにじゃんけんをしたり,とても盛り上がっていました♪
画像1
画像2

学校探検!!

2年生と一緒に学校探検をしました。

校舎の地図を見ながらいろいろな教室を案内してもらい,1年生ははじめて見る教室に興味津々!!

2年生のお兄さん・お姉さんとも仲良くなれて,楽しく学校探検ができました。
画像1
画像2

がんばっています

画像1
画像2
画像3
連休の合い間ですが、みんな元気に登校してきました。友達と楽しそうに学習したり、遊んだりしています。

学校探検「やさしいお兄さん,お姉さんありがとう。」

 1・2校時に1・2年生が,学校探検をしました。去年は,案内をしてもらった2年生が,今回は,案内役です。1年生の手を引き,やさしくエスコート!校内を案内してくれました。「ここは,給食室だよ。」「次は,あっちに行くよ。」と声をかけるお兄さん。1年生が持っているチェックカードを書くお手伝いをしてくれているお姉さん。廊下を静かに歩くことも,案内しながら教えてくれていました。1年でぐんとたくましくなった2年生と照れながらそれでも笑顔で探検している1年生の姿に思わず頬が緩みました。
画像1
画像2
画像3

消防車の絵を描きました

画像1
画像2
避難訓練の後,消防士の方から消防車の部品の紹介をしていただき,子ども達は興味津々の中で画用紙いっぱいに消防車の絵を描きました。消防士さんのホースを構えている姿も気に入り描いていました。仕上がりがとても楽しみです。

数字を書こう!

画像1
画像2
今日は,6〜10までの数字を書く練習をしました。

黒板に書くのは初体験で,書き順や字のバランスに気をつけながら,みんなとてもうれしそうに一生懸命書いていました。

みんなでかざろう

画像1
いろがみの切り方を工夫して,すてきな飾りを作りました。

教室がきれいだと,楽しい気分になりますね。

煙体験をしました!

今日は,避難訓練の後,煙体験をしました。
モクモクモク・・・と煙が立ち込める煙ハウスの中を4人グループで入り,視界の悪さや息苦しさ,怖さを知りました。
姿勢を低く保つこと,ハンカチを常に持っておき,いざという時に口をふさぐことの大切さを知りました。

いざという時にあわてず行動できるように,しっかりと覚えておいてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

避難訓練

画像1
 5年生は体育の授業中,避難訓練を行いました。
 運動場の真ん中に避難し,すみやかに避難しました。先日も大きな地震がありました。訓練の大切さを学んでくれたことだと思います。

シャトルラン計測

画像1画像2
 昨日の雨とは一転,とてもいい天気の中,学年でスポーツテストの種目であるシャトルランを行いました。
 事前に説明していたので,測定方法は理解しており,自分の今の力を試すため一生懸命走りました。真剣な姿と,応援する声がとてもさわやかでした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

まなびの支援教室(LD等通級指導教室)

緊急時の対応

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp