京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up3
昨日:102
総数:786863
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

七輪でおもちを焼こう!その3

こんな風にできました!
画像1
画像2

6年卒業遠足6「無事帰宅しました」

子どもたちは,無事帰宅しました。
卒業前に,いい思い出ができたようです。
画像1
画像2
画像3

七輪でおもちを焼きました!その2

できたおもちはおいしく頂きました。
ちょっと焦げたり,きれいに焼けたり,それぞれでしたが自分で焼いたおもちを大切に食べていました。
画像1
画像2
画像3

七輪を使っておもちを焼きました!その1

今日は,社会科で学習した昔の道具の一つ,七輪を使っておもちを焼きました。
火を使うので緊張しながらしましたが,うちわで下からあおぎながら,煙に耐え,火をおこしました。
炭に火がつくと次はいよいよ網をおき,おもちを焼きます。
焦げないように,落ちないように,みんな必死です。
画像1
画像2
画像3

けんばんハーモニカ♪

けんばんハーモニカでいろいろな曲が演奏できるようになりました!!

「小さなカノン」や「ビッグベンのかね」は,友だちと二重奏をします。
いつの間にか友だちの音につられてしまい,

「あれ??」

という表情をしている子もいますが,友だちの音を聴きながら,つられないように一生懸命練習しています。

画像1
画像2

体育「ボールけりゲーム」

ボールけりゲームの学習が始まりました。
今日は,ボールをける練習とシュートの練習をしました。
ねらった所にボールをけるのは難しいようでしたが,どのグループもとても楽しそうに練習していました♪
画像1
画像2

杉の香りの図書室に

 図書館のビフォーアフターがいよいよ完成に近づいています。今日はテーブルが運び込まれました。『みやこ杣木』(そまぎ)と呼ばれるヒノキやスギの木材で作られたテーブルや椅子からは,ほのかに森の中にいるような香りがしています。「そまぎ」とは、みやこの寺社の造営などのために植林された山から切り出された材木のことで,京都市は地産地消の考えから,学校図書館などへの導入を進めています。明日の本棚の入替えでほぼ完成します。図書支援員並びに図書ボランティアの皆様、御苦労さまでした。これでさらに本好きの子が増えることを願っています。
画像1
画像2
画像3

6年卒業遠足6「やはり遊具は人気です。」

早く戻ったグループの中には遊具で遊ぶグループもあります。
この様子が似合うのも、あと少しかもしれませんね。
全員そろってリトルワールドをあとにします。

画像1
画像2
画像3

6年卒業遠足5「今日のデザートは…?」

至るところに美味しそうな食べ物があるので、計画的に回ります。
少し寒いですが、トルコアイスを食べたり、トロピカルフルーツをたべたり、中には食後のデザートに石焼きビビンバを分けて食べているグループもいました。

画像1
画像2
画像3

6年卒業遠足4「午後の活動が始まりました。」

思い思いに昼食を食べて、また、見学に回り出しました。
かなり広いのでゆっくり回ると時間がかかります。早いグループでは2周目に入ったところもあります。

画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

まなびの支援教室(LD等通級指導教室)

緊急時の対応

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp