京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up3
昨日:102
総数:786863
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

きみとぼくのラララ

 6年生を送る会で,「きみとぼくのラララ」を歌いました。
 お礼の言葉も,しっかりと言えました。6年生へ,感謝の気持ちが伝わったと思います。2年生として,まとめの姿も立派でした。
画像1
画像2

割りばしペンで,野菜をかこう!

図工の「トントンサクサク木の名人」で作った割りばしペンで,野菜の絵を描きました。
木に墨汁をつけて描いたので,いつもの鉛筆やクレパスとは違って,すぐかすれたり,紙にペン先が引っかかったりと,難しかったようです。
次は色をつけて完成です。出来上がりが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

3.11 シェイクアウト訓練

国語の学習をしている途中,訓練のための避難準備情報のメールが届き,一次避難をしました。
1.姿勢を低く 2.頭・体を守る 3.揺れが収まるでじっとする
という,3つの安全行動をとり,真剣に訓練ができました。
画像1
画像2

6年生を送る会その3

5年生から6年生にメッセージカードのプレゼントがありました。
6年生は,卒業式で歌う歌を披露してくれました。
完成度の高い歌声でした。
さすが6年生!!

画像1
画像2
画像3

6年生を送る会その2

先生たちも,自慢の(?)歌を披露しました!
画像1
画像2
画像3

6年生を送る会その1

今日の3・4時間目に「6年生を送る会」がありました。
1年生から5年生の後輩たちが,お世話になった先輩たちのために歌やリコーダーの演奏を披露しました。各学年の出し物を見つめる6年生の目は,どれもやさしい目でした。
今日も午前中は気温が低かったですが,会場は,終始,ぽかぽか温かく和やかな雰囲気で包まれていました。

画像1
画像2
画像3

トイレ完成間近!

 トイレのビフォーアフターが間もなく完成します。見違えるように明るくきれいなトイレに変身しています。工事のために狭くなっていた廊下も,仕切りが取り払われ広々とした感じになっています。最終の点検を済ませて,来週の月曜日からはみんなが使えるようになる予定です。
画像1
画像2
画像3

明日は,6年生を送る会

 明日は,6年生を送る会です。
 最初で最後の一度だけの,リハーサルを体育館でしました。
 言葉もはっきりと言えました。歌声も大きく笑顔で歌えました。
 2年生の自信が溢れています。はやく,全校に披露したいです。
画像1
画像2
画像3

読み聞かせの会

今日は,10日。10のつく日なので,中間休みに地域のボランティア(桂東小学校図書ボランティア〜クローバーの会〜)のお母さま方による絵本の読み聞かせがありました。
今回は,「かぐや姫」の紙芝居を読んでくださいました。
今年度最後の「読み聞かせの会」ということで,6年生の参加もありました。
「竹取物語」(かぐや姫)は,最近,映画にもなったので,子どもたちはよく知っていましたが,じっくり読んだり聞いたりしたことのある子は少ないようでした。神秘的なあらすじに,どの子も目を輝かせ,お話に引き込まれていました。
今年度の「読み聞かせの会」は,20回ありました。きっと参加した子どもたちは,絵本や紙芝居の楽しさを存分に味わったことと思います。参加した子どもたちの中から,たくさん読書の好きな子が育ってくれることを願います。そして,また4月から,もっとたくさんの子どもたちの参加を期待しています。

クローバーの会の皆様,1年間,すてきな本やお話を紹介していただき,ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

合同体育

 今日は,合同で跳び箱学習のまとめをしました。
 高い跳び箱や,連続の跳び箱など新しい跳び方もあり,とても楽しそうでした。
 1両足ふみきり  2両手をつく  3両足着地  4ポーズ
 この4点ができるように,頑張りました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

まなびの支援教室(LD等通級指導教室)

緊急時の対応

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp