京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up32
昨日:62
総数:539723
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成 〜なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう〜

今日のぴかそ 3

1年間使った机やいすをきれいにしていました。
自分の使ったものを大切にする心って素晴らしいですね。
画像1
画像2

今日のぴかそ 2

 自分たちが使ってきたくつ箱から,すべての靴を出して中をきれいにしている6年生や教室の床をきれいに拭いている子ども達がいました。
画像1
画像2

今日のぴかそ 1 〜3月19日

今年度最後のぴかそ
いつも以上にきれいにしようという気持ちが伝わってきました。
画像1
画像2
画像3

明日は卒業式〜3月19日

 今日は,卒業証書授与式の最後の練習をしました。
 卒業生の6年生も在校生代表の5年生も,しっかりした態度で最後の練習に臨みました。
画像1
画像2
画像3

1年のあしあと〜3月18日

 1年生は,この1年間に道徳の時間に使ったプリントを一つにまとめていました。この1冊を見ると,自分の思いや考えを大きくなった時にふりかえられることができます。大切に残しておいてほしいものです。
画像1
画像2
画像3

2年生の思い出 2

 友達と似た絵を描いている子や自分の名前をレタリング風に書いている子など,一人一人違う袋が出来上がっていました。
画像1
画像2
画像3

2年生の思い出 1 〜3月18日

 この1年間,図工でいろいろな平面作品を作りました。その作品を大切な思い出の一つとして残してほしいとの思いで,袋に入れて持って帰ってもらいます。
 今日の2年生は,その持ち帰りの袋にも絵を描いて,思い出の詰まった袋にしていました。
画像1
画像2
画像3

人にやさしいまち〜3月18日

 4年生は,総合的な学習で「人にやさしいまち」というテーマで学習を進めてきました。学んだことを新聞形式にまとめ,2組では,今日発表会をしました。
 発表会の最後には,学習して学んだことを伝え合っていました。「思いやりの気持ちが大切だと思いました。」「手助けしたいと思うようになった。この間声をかけるとありがとうと言われて,うれしかった。」「思いやりと優しさが大切だと気づいた。」などの声か聞かれました。
画像1
画像2
画像3

今日も元気です〜3月18日

今日はこれまでより暖かなです。
子ども達は,中間休みに元気に運動場に出ていました。
画像1
画像2
画像3

昔の道具調べ〜3月18日

 3年生は,社会科で昔の道具を調べていました。1組では,調べたことをプレゼンのソフトを使ってみんなの前で発表し合っていました。聞いた子らは,質問したりメモをしたりしていました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

朝会ニュース

きらめきタイム

学校経営方針

教育課程編成の全体構想

学校運営協議会だより

学校評価

暴風警報発令時

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp