京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up66
昨日:308
総数:828140
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

正月料理にこめられた願い〜1月10日のこんだて〜

画像1画像2
 今日の献立は,「麦ごはん・牛乳・かれいの煮つけ・ひじきの煮つけ・たたきごぼう・京風みそ汁」で,正月料理2献立が登場しました。

 ごぼうは,細長く地中にしっかりと根をはります。その様子から,「長く幸せに暮らせますように」という願いがこめられています。

 京都の雑煮の特徴は,白みそ仕立てで,「争いをさけて丸くおさまりますように」と丸いもちを入れるところです。給食では,さといもと,京都産の金時にんじん,水菜を入れ,白みそを使った京風のみそ汁にしました。赤・緑・白のコントラストがきれいで,ほんのりと甘みがあり,子どもたちもお気に入りでした。



平成26年のスタートです

あけましておめでとうございます。
本校では,1月7日より授業が始まりました。初日は,2時間目に全校児童生徒集会を行いました。
まず,校長先生から新年の挨拶がありました。その中で,このたびアイスホッケーで国体出場が決定した,高等部2年生川村淳君の紹介があり,全校児童生徒が拍手で激励しました。
引き続き,高等部生徒会本部役員がはっぴ姿でおみこしを担いで登場。獅子舞まで登場して,みんなびっくり,大喜びでした。
パフォーマンスに引き続き,クイズ形式で,生徒会の新しいテーマを発表しました。
今年も,児童生徒会活動を盛り上げて行きたいと思います。
画像1
画像2
画像3

正月献立で給食開始〜1月8日のこんだて〜

画像1
 今日の給食は,「麦ごはん・牛乳・煮しめ・紅白なます・黒豆の甘煮・かきたま汁」で,正月献立が3つ登場して,2014年の給食が始まりました。

 それぞれに願いがこもった正月料理を食べながら,冬休みの思い出を話している様子が見られた給食時間でした。
画像2

ソフトボール大会

画像1
画像2
 12月20日午後,伏見桃山城運動公園野球場で,ソフトボール大会を行いました。この日は授業の最終日で,ソフトボール部の生徒たちと担当の先生,エキストラ参加の先生や学生ボランティアさんが,下校時刻の13:20に集合して会場に向かいました。
 学校のグラウンドとは違って広々とした野球場で,チームの人数も充実しており,生徒たちは張り切ってプレーを繰り広げていました。
 ヒットが出たり,ぎりぎりセーフなど白熱のプレーが出たりするたび,大きな歓声があがっていました。

全校児童生徒集会

画像1画像2
 12月20日で授業が終了し,冬休みに入りました。長期の休みに先だって,20日の2時間目に全校児童生徒集会が行われました。
 校長先生のお話に続いて,各種表彰状の伝達がありました。
 次に,先日の児童生徒会本部役員選挙で新本部役員に選ばれた児童生徒が前に出て,校長先生から認証書を受け取りました。そのあと新本部役員全員が自己紹介し,各学部の会長からは所信表明がありました。みんなしっかりと話すことができました。
 最後に各委員会と生徒会本部からのお知らせとアピールがありました。寸劇あり,仮装ありの趣向を凝らした発表に,みんな大いに盛り上がって全校集会を終えることができました。
 冬休みのあと,また元気に登校してきてくれるのを楽しみにしています。

PTAフェスティバルでのワーク製品販売報告

画像1画像2画像3
先日,このHPでご紹介したように,京都市PTAフェスティバルでワークスタディの製品販売をしてきました。

広いイベント会場,あまりの人の多さに緊張の面持ちでしたが,緊張する1年生を2年生が励ましながら販売がスタート。「いらっしゃいませ。」,「ありがとうございました。」と大きな声が出て,最後まで販売活動ができました。途中,会場にいらっしゃった門川京都市長にもしっかり製品をPRし,買っていただきました。

後期 金午後の8

画像1
画像2
作者 高等部2年 本荘 勇磨
素材 色画用紙にカラーペン
制作年 2013年 

後期 金午後の7

画像1
画像2
作者 高等部3年 根ヶ山 恵司
素材 画用紙に鉛筆・色鉛筆
制作年 2013年 

後期 金午後の6

画像1
画像2
画像3
作者 中学部3年 松村 幸一郎
素材 画用紙にクレパス
制作年 2013年

後期 金午後の5

画像1
画像2
画像3
作者 高等部2年 川嶋 誉大
素材 色画用紙にクレパス
制作年 2013年
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/28 離任式

呉竹だより

行事予定表

学校評価

育支援センターだより

研究報告会等

京都市立呉竹総合支援学校
〒612-0061
京都市伏見区桃山福島太夫北町52
TEL:075-601-9104
FAX:075-601-9037
E-mail: kuretake-y@edu.city.kyoto.jp