京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up51
昨日:60
総数:652332
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
今年度の「運動会」は、10月24日(金)です。予備日は、10月28日(火)です。よろしくお願いいたします。

今日の給食

 3月12日(水)

 「ごはん」「トンカツ」「ソテー」「牛乳」

 今日は,卒業をお祝いする行事献立でした。手作りのトンカツもおいしくいただきました。

 6年生は,卒業までに1150回程の給食を食べてきたようです。中学校に行っても,食べることを大切にしてほしいと給食カレンダーに書かれていました。
画像1
画像2

6年生を送る会6

3月11日(火)

 各学年,一人一人から,6年生に卒業おめでとうのメッセージ(寄書き)が贈られました。卒業式まで,教室前に掲示されます。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

3月11日(火)

 「バターうずまきパン」「じゃがいものクリームシチュー」

 「ほうれん草のソティ」「牛乳」

 1年間の給食をふりかえってみよう!

 「た」:たべ物の好ききらいはなくなった。
 「の」:のこさず食べられた。
 「し」:しょく後はゆっくりと休んだ。
 「い」:いつもいただきますとごちそうさまが言えた。
 「き」:きゅう食当番の身じたくはきちんとできた。
 「ゆ」:ゆったりと楽しく食べられた。
 「う」:うろうろと立ち歩かないで食べられた。
 「し」:しっかりと手あらいができた。
 「よ」:よくかんで食べられた。
 「く」:くばり方やあとかたづけをじょうずにできた。

 お詫び:画像の「バターうずまきパン」と「じゃがいものクリームシチュー」の置き方が反対になっています。申し訳ありません。
画像1

6年生を送る会5

3月11日(火)

 すべての学年の発表後,6年生からお礼の言葉がありました。そして,拍手が鳴り響く中,様々な思い出を胸に退場していきました。
画像1
画像2
画像3

6年生を送る会4

3月11日(火)

 各学年,6年生への感謝の気持ちをこめて発表をしました。それに応えて,6年生もお礼の発表をしてくれました。
画像1
画像2
画像3

6年生を送る会3

3月11日(火)
 どの学年も,十分な練習はできませんでしたが,声の大きさに気をつけて,堂々と発表してくれました。
 一番お世話になった1年生からは,6年生にサプライズのプレゼントもわたされました。
画像1
画像2
画像3

6年生を送る会2

3月11日(火)

 お祝いの音楽部の演奏があり,その後,各学年が発表しました。
画像1
画像2
画像3

6年生を送る会1

3月11日(火)

 3校時10時45分から,児童会主催の「6年生を送る会」が行われました。

 まずは,3年生のリコーダー演奏をBGMにして6年生が1年生と手をつないで入場してきました。そして,はじめの言葉は5年生が担当し,はじまりました。
画像1
画像2
画像3

4組のページ  カブトムシは順調に育っています

3月11日(火)

 今日は,朝からカブトムシの幼虫の腐葉土かえをしました。現在70匹以上の幼虫が,順調に大きく育っています。
 今夏がとても楽しみです。4組の子どもたち,ごくろうさま。
画像1
画像2
画像3

東日本大震災から3年!

3月11日(火)

 今日は,被害日本大震災から3年目にあたります。京都市立学校では,被災された皆様に対する哀悼の意を表するため,半旗を掲揚しています。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/26 町別プリント配布(町班長集合10時)
3/28 離任式 入学式準備
3/31 醍醐地域青少年健全育成を推進する会 非行防止パトロール19:00〜
4/1 あけぼの保育園入園式14:00〜

学校だより

学校評価

おしらせ

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp