京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up3
昨日:5
総数:119604
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成26年度から東山泉小学校に統合されました。本当に長い間ありがとうございました。

子ども達に拍手

画像1
画像2
 今週は,今熊野小学校11月の人権・あいさつ週間でした。朝から子ども達が東西両門のところで全校の友達に元気にあいさつをしていました。当番の子ども達,一週間ご苦労さまでした。
 また,今週も高学年の子ども達は朝のマラソンを続けています。大文字駅伝の支部予選が終わっても,子ども達は毎朝がんばっています。
 いろいろな活動にがんばっている子ども達に,これからも応援よろしくお願いします。

意欲満々

画像1
画像2
 11月15日(金)〜19日(火)まで行く「花背山の家」長期宿泊自然体験活動に向けて,一橋・月輪・今熊野小学校の5年生が顔合わせ会をしました。三校の担任の紹介などの後,一緒に活動する班のメンバーで集まって,班の役割決めをしました。
 今熊野の子ども達,昨日野外炊事をしたこともあって,気持ちがしっかり「山の家」に向かっていて,多くの子がリーダーに立候補するなど,とても意欲的に話し合いに参加していました。これからの活動も自主的に活動し,楽しい「山の家」にしていってほしいです。

頑張って走ったよ

画像1
画像2
 下京・東山支部大文字駅伝予選会が,梅小路公園でありました。6年生14名が出場し,選手以外の子ども達もみんなで応援に行きました。残念ながら,今熊野小学校は本選出場にはなりませんでしたが,みんな力一杯走りぬき,自己ベストが出せたととても満足そうでした。応援の子ども達も,友達の頑張りに大きな声援を送り,みんなの心が一つになり笑顔一杯で帰ってきました。

学年親睦会

画像1
画像2
画像3
 11月6日(水)5年生の親睦会を行いました。「花背山の家」長期宿泊自然体験活動で計画している野外炊事の練習も兼ねて,豚汁作りをしました。
 家庭科室では,子ども達がゴボウのささがきなど,材料の調理の仕方を保護者の方に教えてもらい,上手に豚汁を作ることができました。
校庭では,ボーイスカウトの方に飯盒を使ってのご飯炊きを指導いただき,手早くご飯を炊くことができました。ボーイスカウトの方から「4年生の『みさきの家』で経験しているので,マッチの扱い方など上手になっているね。どの班もマッチ1本で火がついたね。」と褒めていただきました。
 焚きあがったご飯と豚汁を,みんなで食べました。とっても美味しく,楽しい親睦会でした。

下京東山支部育成合同遠足(植物園)

画像1画像2
 秋晴れの気持ちのいい遠足日和となった5日,下京東山支部の育成学級のお友だち46名が7つのグループに分かれて,広い植物園の中をウォークラリーをしながらまわりました。高学年はしっかりみんなをリードして,6つのポイントを全員がクリアすることが出来ました。1年に数回しか集まることがないのですが,みんな前からお友だちだったようにすぐに仲良くなって遊ぶ姿はとても微笑ましいです。特に一橋・月輪・今熊野は来年から東山泉になると一つのクラスになるので交流を深めたいと思い,お弁当を食べた後も一緒に遊んで,すっかり打ち解けた7人はそれぞれの学校に帰っていくのがとても名残惜しかったようでいつまでも手を振っていました。

土曜学習・将棋の部屋

画像1
画像2
 11月2日(土),1年生も参加しての土曜学習がありました。作法室に入るとすぐに,子ども達は自分で机を並べます。1年生の子ども達も上級生に習って,友だちと声をかけながら両手でしっかり机を抱え,上手に机を運んでいました。みんなであいさつした後,どの子も進んでプリント学習に取り組み始めました。「先生できたよ。丸つけして。」と,1年生の子ども達もとても意欲的に学習していました。
 11時から,将棋の部屋が始まりました。1年生の中にもそちらの方に行く子もいて,将棋の先生やおやじの会の方々に教えてもらい,真剣な表情で駒を進めていました。

放課後まなび教室 1年生の開校式

画像1
画像2
 11月1日,1年生の「放課後まなび教室」の開校式を行いました。開講式には,お世話になる地域の先生方がたくさん出席してくださいました。今年の1年生の参加は9名です。1年生の子ども達は,出席カードの使い方などの説明を一生懸命聞いて,「来週から,放課後まなび教室に頑張って来るよ。」と,意欲満々でした。

動物大好き!

画像1
画像2
画像3
 今年も,永興保育園さんの移動動物園に,1・2年生が参加させていただきました。
 ウサギやハムスター,モルモット,ヒヨコ等々,撫でたり,抱っこしたりして子ども達は大喜びでした。自分達の背丈ほどあるヤギやポニーにも怖がることなく,餌をあげたり一緒に走り回ったりする姿も見られました。ヘビを首にかけてもらってご満悦という子が大勢いて,担任の方がびっくりしていました。
 とても良い経験をさせていただいた移動動物園でした。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

学校教育目標

京都市立今熊野小学校
〒605-0953
京都市東山区今熊野南日吉町27-3
TEL:075-561-3322
FAX:075-561-3347
E-mail: imagumano-s@edu.city.kyoto.jp