京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up6
昨日:39
総数:349013
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 朝夕の温度差が大きい毎日です。体調管理に十分気をつけましょう。

5年生 朝会・人権の日

画像1
3月初めの月曜日は,朝会と人権の日がありました。
朝会では5年生も何人か図工や卓球で表彰していただきました。
人権の日は,校長先生のお話です。この一年間の人権の日をふり返るとともに,世界人権宣言について教えてくださいました。
さまざまなつらいニュースを見るたびに,互いを大切にし合える三錦の子でいてほしいと,切に願います。

1年生 全校で遊びました。

画像1画像2
 今日の中間休みに,運動委員会が遊びをしてくれました。“命令おにごっこ”です。
一年生も大きいお兄さんやお姉さんに混じって,ゲームを楽しみました。

1年生 とびばこ 頑張っています。

 とびばこも3回目です。いろいろな高さや跳び方に挑戦しています。どんどん上手くなっていく子ども達です。
画像1画像2画像3

5年生 係活動の読み聞かせクイズ

画像1画像2
中間休みに,クイ読係(クイズ&読書の係)さんが,読み聞かせをしてくれました。
そして,「この本は何という題名でしょう」というクイズ!
いろいろと考えてくれるものです。

2年生 ひろがれわたし

画像1画像2
2年生もいよいよのこりわずかとなってきました。
そこで,生活科の授業で,自分の成長アルバムを作っています。

今日は,友だちに「自分のいいところ」を書いてもらいました。
自分ではわからない自分自身のよさを友だちに見つけてもらいます。

友だちのいいところを書いている時の表情は真剣そのもの。
この1年間を振り返って,友だちのいいところをたくさん思い出していました。

5年生 何でもバスケット

画像1画像2画像3
中間休みのみんな遊び。
大勢での何でもバスケット,楽しそうでした♪

5年生 跳び箱

画像1画像2画像3
高学年らしく,あおむけ跳びやネックスプリング,ヘッドスプリングなどにも挑戦しています。
新しい技を教え合う姿もなかなかいい感じです。

5年生 読み聞かせ

画像1画像2
絵本サークルの方々に読み聞かせをしていただきました。
とってもかわいい絵本で,子どもたちも大喜び。
とってもあたたかい笑顔になりました。
ありがとうございました!

3年生 ふれあい学習

総合的な学習の時間には,耳の不自由な人について理解を深めています。聴導犬や耳の不自由な人の生活の様子など,自分が興味をもったことについて調べています。インターネットを使って調べ学習を行うことに,意欲が見られます。難しい言葉の意味も調べながら,ワークシートにまとめることができました♪
画像1画像2画像3

5年生 書写

画像1画像2画像3
漢字とひらがなのバランスに気をつけて「考える子」と書きます。
来週は清書です。

どんなときも「考える子」であってくださいね!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/26 離任式案内配布 13時30分
3/28 離任式
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp