京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/17
本日:count up18
昨日:40
総数:366885
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童の就学時健康診断は、11月11日(火)に実施します。

4年生 3年2組とドッジボール

画像1
 3年2組とドッジボールをしました。
みんな楽しく試合をすることができていました。
さぁ,次は高学年に挑戦ですね。

4年生 バレーボール

画像1
 体育でバレーボールをしています。みんなでラリーをしたり
試合をしたりと楽しむことができています。
長い時間ラリーができるようになるといいですね。

4年生 全校遊び

画像1画像2
 全校でおにごっこをして遊びました。
低学年をしっかりと見る等,お兄さん,お姉さんの一面を見せてくれました。

4年生 人権の日

画像1
 今年度最終の人権の日がありました。
最後は校長先生のお話でした。
「人権」という視点がみえるような5年生になってほしいです。

4年生 お笑い係

画像1
 お笑い係の企画でみんなのおもしろい顔を撮影することになりました。
どんな写真になるか楽しみです。

2年生 とびくらべ その2

画像1画像2画像3
 次に,高く跳ぶことに挑戦しました。

 ひざ,太もも,ポケット,腰…
ゴムをいろいろな高さに設定して跳びこしました。

2年生 とびくらべ その1

画像1画像2画像3
 体育で「とびくらべ」の学習が始まりました。
とびくらべのめあては2つ。
1,遠くまで跳ぶ
2,高く跳ぶ
です。

 はじめに,遠くまで跳ぶことに挑戦しました。
じゃんけんをして,勝てば進めます。
グーはグリンピース・・・6歩
チョキはチョコレート・・・6歩
パーはパイナップル・・・6歩
ポイントは,できるだけ1歩を大きくすること。
腕を前後に大きく振ってぴょんぴょん進んでいました。

 遠くまで跳ぶことに慣れてきたので,5歩とびくらべもしました。
4歩までは先ほどと同じ。
5歩目はジャンプして両足で着地します。
みんな,チャンピオン目指して遠くまでジャンプしていました。



2年生 マンボ ナンバーファイブ☆

画像1画像2画像3
 音楽の時間に「マンボ ナンバーファイブ」という曲を聴きました。
「ナンバーファイブだから,戦隊ヒーローの曲かな。」
「マンボだから,外国の音楽かな。」
題名からも,想像が膨らみます。
音楽が流れると,みんなにこにこ楽しそう。
「ウーッ!ハッ!」の掛け声に大注目です。
音楽に合わせて身体を動かしたり,たいこやマラカスを鳴らしたり,掛け声をかけたりして楽しみました。

5年生 すごろく

画像1画像2
昼休み。机のまわりに数人がいて,静かに盛り上がっています。
覗いてみると,すごろく。
「ワープ」「チャンス!」
など,工夫がいろいろで,大爆笑しながら遊んでいました。

それにしても,「5回休み」はつらいで…。

5年生 運動委員会の全校遊び

画像1
インフルエンザの流行などで延び延びになっていた全校遊び「命令おにごっこ」が実施されました。こおりおにのアレンジ版ですが,ルールが難しいかな,とも思いましたが,子どもたちはすぐに慣れて大騒ぎで楽しんでいました。
5年生の運動委員も,朝会で概要説明をしたり進行役をしたり,おにさんとして走り回ったりと大活躍でした。6校時の委員会活動の時間にも,「実施できてよかった」「みんなに楽しんでもらえてよかった」と満足そうでした。
こうして学年をこえて仲良く遊べる企画,これからも続けてほしいと思います♪
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/26 離任式案内配布 13時30分
3/28 離任式
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp