京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up15
昨日:130
総数:518839
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

ひまわりが大きくなってきたよ

理科で育てているひまわりがぐんぐん成長しています。
前と比べてどのくらい高くなったかな。
前と比べてどのくらい葉がおおきくなったかな。

子どもたちは,自分の指や手のひらと比べながら,
「前は葉が手のひら一つ分くらいの大きさだったのに,今は三つ分にもなってる!」
「茎も小指くらいしかなかったのに今は親指よりも太い!」
と,観察メモに楽しそうに書き込んでいました。
画像1
画像2

7月3日 給食室からこんにちは

◆今日の献立◆

 小型コッペパン
 牛乳
 スパゲティのミートソース煮
 ほうれん草のソティ
 型チーズ

京都の学校給食では、麺類のメニューのときには主食が少なくなります。バランス良く食べることはもちろん、三食きちんと食べてほしいと思います。

画像1

野菜の観察をしました

画像1
 今日は生活科の学習で,自分の育てた野菜を観察しました。
大きく育ったミニトマト,赤い実も収穫しました。
観察カードも上手に書くことができるようになりました。

7月2日 給食室からこんにちは

◆今日の献立◆

 ごはん
 牛乳
 海老と豆腐のケチャップ煮
 ほうれん草ともやしの炒めナムル
 じゃこ

今日は海老のたっぷり入った中華風の献立です。

画像1

7月1日 給食室からこんにちは

◆今日の献立◆

 麦ごはん
 牛乳
 さんまの生姜煮
 大根葉のごま炒め
 いものこ汁

今日はさんまの生姜煮です。煮魚は子供たちが苦手なメニューの一つですが、骨まで食べられるように、じっくりと煮ています。

画像1

5年 水泳学習

6月末から水泳学習が始まっています。

5年生の水泳の目標は
「何か1つの泳法で25mを泳ぐ」ことです。

全員がこの目標を達成できるよう,
安全にも気をつけながら水泳学習を進めていきたいと思います。
画像1画像2

珍しい来校者

画像1
7月1日の放課後,こんな来校者がありました。

カミキリムシです。

理科室のあたりにフラッと飛んできたかと思うと,
しばらくウロウロして,また飛んで行ってしまいました。


夏が近づいてくるといろいろな生き物が吉祥院小学校に現れます。
いろいろな生き物を探してみてください。

7月の朝会

今月の朝会では,新聞郵便委員会,環境委員会の発表と「音楽」のお話がありました。


【新聞郵便委員会】
委員会活動の取組の中で作った運動会新聞(学年ごと)を紹介しました。

どの新聞も写真やイラストを入れて工夫してあったり,
それぞれの学年の子どもたちにインタビューした記事を載せていたりと,
委員会の子どもたちのがんばりが伝わってくる新聞でした。


【環境委員会】
吉祥院小学校で実施していく環境の取組について発表しました。

牛乳パックや古電池などを,どこでどうやって回収していくかだけではなく,
吉祥院小学校で回収したものがどうなっていくのかも調べ,まとめられていて,
「みんなで取り組んでいこう」という気持ちにさせてくれる発表でした。


【音楽】
1〜6年生まで全員で,リズム遊びをしたり歌を歌ったりしました。

1年生と6年生では,普段は全然ちがった音楽の授業を受けていますが,
どの子もすごく楽しそうに音楽の活動に取り組んでいる姿が見られました。
画像1画像2画像3

6月27日 給食室からこんにちは

◆今日の献立◆

 ツナそぼろ丼
 牛乳
 ほうれん草ともやしのごま煮
 金時豆の甘煮

甘辛く味付けした「ツナそぼろ丼」は、子供たちに大人気でした。

画像1

朝顔の観察2

画像1
 生活科の学習で朝顔の観察をしました。
 今回は二つ目の肥料をまきました。
 前回の観察では,本葉が2枚ほど出ていただけでしたが,今は葉っぱの数も増え,早く育っている子はつるも伸びてきています。
 「おおきくなってびっくりした。」
 「はっぱがふえてうれしい。」
 と観察カードに感想を書いていました。
 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp