京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up9
昨日:130
総数:518833
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

8月27日 給食室からこんにちは

◆今日の献立◆
 
 ごはん
 牛乳
 平天とこんにゃくの煮つけ
 小松菜の煮びたし
 梨

今日は,デザートに秋が旬のくだもの「梨」がつきました。二十世紀という種類の梨で,甘みと酸味のバランスがよく,すっきりとした味わいが特徴です。
子どもたちもシャキシャキした食感とみずみずしさを楽しんで,おいしそうに食べていました。
画像1

4年みさきの家 2日目 野外炊事 その2

かまど係も熱さと暑さに負けず
がんばって火おこしをしました。

みんなの協力でカレーは完成!
とてもおいしそうな出来上がりです。

自分たちで調理したカレーの味は格別のようで,
おかわりをする子どもがたくさんいました。
画像1画像2

4年みさきの家 2日目 野外炊事

画像1画像2
野外炊事のカレー作りが始まりました。
まずは食器,調理器具を消毒して野菜の下準備をします。

慣れない手つきでの包丁さばきに,
見ている方はどきどきしますが,
力を合わせてがんばっています。




4年みさきの家 2日目 自由活動

画像1画像2画像3
2日目の午前は自由活動です。
遊具・一輪車・サッカー・野球・バトミントン・フリスピーなど,
さわやかな青空の下,
広い芝生広場で元気にのびのびと体を動かしています。




4年みさきの家 2日目 朝食

画像1画像2
2日目が始まりました。
左の写真は今朝6時の空です。
今日は青空が広がっています。

現在同じくみさきの家で活動している,
向島藤ノ木小学校のお友達と合同で朝の集いを行った後,
朝食を食べました。

まだエンジンがかからないのか,
とても静かに食事をしていました。

4年みさきの家 1日目 班会議

1日の最後には班会議を行います。
リーダーが先に行われたリーダー会議の内容を
班のメンバーに伝えたのち,
それぞれのメンバーが1日を振り返りました。

班活動が終わると就寝準備。
この日男子はテントで寝る予定でしたが,
プレイホールに変更になりました。
男子全員一つの部屋です。
きっと賑やかそうでしょうね。

画像1画像2

4年みさきの家 1日目 キャンプファイアー

画像1画像2
1日目の夜の活動は,キャンプファイアーです。
天候の関係で場所が第一営火場からプレイホールになりました。
夜になっても子ども達のパワーは全開!
レクレーション係を中心に
歌やゲームに大変盛り上がりました

夕食おいしくいただきます

画像1画像2
元気に活動した後の夕食はとてもおいしいです。
おなかが減っていたのでしょう。
もりもり食べています。

8月26日 給食室からこんにちは

◆今日の献立◆

 麦ごはん
 牛乳
 さんまのかわり煮
 ほうれん草のおかか煮
 すまし汁

今日は秋が旬のさんまを使った献立です。
かわり煮は,ごま油でしょうがを炒め,みそ・料理酒・三温糖・トウバンジャン・しょうゆ・米酢で調味液を作ります。給食の煮魚は,大きな釜で時間をかけてじっくり炊いて調理するので,骨までやわらかく,丸ごと食べられます。
子どもたちも「あの骨がおいしいねん」「いい味してるわ」と言いながら,食べていました。
画像1

4年みさきの家 1日目 磯観察

みさきの家の施設の前は,
大きな海が広がっています。

みさきの家での最初の活動は,
宮崎浜での磯観察。
まずは,マリンランドの職員の方に来ていただき,
海の生き物の説明を受けます。
その後,実際に海をのぞきこんだり,石をひっくり返したりして
海で生きる小さな生き物を探します。

小雨が降り少し肌寒いですが,
みんな元気に活動しています。

画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp