京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up35
昨日:38
総数:220721
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来をみつめ、たくましく生き抜くために 学び続ける力の育成」

はたけだいすき

画像1画像2
今日もかいわれ大根をみてみると、少しずつ少しずつ茎が伸びてきている様子です。4組の子どもたちは毎日その成長に驚かされています。まだかな、まだかなとわくわくしながら待っています。週末明けに見るのが楽しみです。

はたけだいすき

画像1画像2
2日前に植えたかいわれ大根からもう芽が出てきました。成長が早く4組のみんなは驚いています。毎日成長するのを楽しみにしながら育てています。

5年 マット運動

画像1画像2画像3
 マット運動の学習をしています。5年生では,前転・後転・開脚前転・開脚後転・側方倒立回転・ロンダード・倒立前転・とび前転・前方倒立回転等にチャレンジしています。自分でめあてを持って練習しています。一つできたら積極的に新しい技にチャレンジする姿も見られます。頑張っています。
 今日は1・2組合同で練習をしました。

たくさんの「あき」を見つけたよ!

画像1
画像2
画像3
生活の学習で,「あきみつけ」をしました。

校庭へ出ると,赤や黄色に色づいた落ち葉やどんぐりが
たくさん落ちていました。
せっせと「あき」らしいものを集める子どもたち。
「このどんぐり,二つくっついてるよ!」
「赤と黄色の落ち葉を一緒にすると,きれいだよ!」など,
友だちと楽しくお話しながら,たくさんの「あき」を集めました。

今日の学習を終えて,子どもたちから,
「どんぐりごま大会をしたい!」
「秋らしいかざりをつくりたい!」といったアイデアが
たくさん出てきました。次の学習では,集めたものを使って,
楽しく遊びたいと思います。

読書週間

画像1
今週は読書週間です。この日は他のクラスの先生が出張読み聞かせをしに来てくれました。子どもたちはとても楽しそうに本を見ていました。

図書館へいこう

画像1
今日は4組のみんなで地域の図書館へ行ってきました。図書館ではきちんとマナーを守って静かに本を読むことができました。以前描いたお話の絵の「ツルちゃんとクネクネ」の絵が図書館に飾ってあったのでみんなで見て帰りました。

百人一首大会

画像1画像2画像3
11月1日は古典の日ということで全校で百人一首大会をしました。早くとれる子は上の句を聞くだけでとることができていました。白熱した時間でした。

ランチルームに行きました!

画像1画像2
今日は,ランチルームの日でした!
朝から,「楽しみ!」とわくわくしていた子どもたち。
給食時間になると,「やったぁ!」という声が
あがりました。

何度かランチルームに行っていることもあり,
ランチルームでの準備や過ごし方も少しずつ上手に
なってきました。

ランチルームでは,ごはんやおかずを完食したら,
「星」がもらえます。あわせて,給食クイズにも正解したら,
もう一つ「星」がもらえます。
今日,1年生がもらえた星は3つでした。
次は,星4つを目指して頑張ります!

5年 家庭科 食べ物の栄養素

 家庭科で食べ物の栄養素について学習しています。今日は食物の赤・黄・緑の分類について学習しました。どの食物にどんな栄養素が含まれているのか,なぜ,たくさんの食物をとることが必要なのかということについて学習しました。
 給食の献立は,大変バランスよく考えられているということも知り,驚きの声をあげていました。これからは今日学習したことを生かして,いろいろな食品をバランスよく食べられるようになってほしいと思います。
 
画像1画像2画像3

はたけだいすき

画像1画像2
4組の部屋でかいわれ大根を育てることになりました。これから毎日みんなで大切にお世話をしていきます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立向島藤の木小学校
〒612-8132
京都市伏見区向島藤ノ木町82-5
TEL:075-623-0046
FAX:075-623-0049
E-mail: fujinoki-s@edu.city.kyoto.jp