京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up1
昨日:35
総数:220721
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来をみつめ、たくましく生き抜くために 学び続ける力の育成」

ふじのきフェスティバル

画像1画像2
12月13日にふじのきフェスティバルがありました。それはお店屋さんのようなもので、1年生と2年生と4組で楽しみました。4組は宝探しゲームをしました。ちぎった新聞の中から宝物を探すゲームです。4組の子どもたちは自分の役割に責任を持って、臨機応変な動きをすることができました。来てくれた子どもたちはとても楽しそうにしていました。

5年 おもてなしの授業

画像1画像2画像3
 今日は,ソーシャルスキルワークの学習をしました。「おもてなしの授業」ということで,立ち方やお辞儀の仕方について,向島東中学校の先生と百貨店の店員をされている方をゲストティーチャーにお迎えし,詳しく教えていただきました。
 子どもたちは少し照れながらも一生懸命実践しました。2人組になっておじぎの練習をしたり,歩きながらのあいさつをしたりしました。最後には校長先生をおもてなしするということで歩いてこられる校長先生に,5・6年生みんなであいさつをしました。
 あいさつや丁寧なおじぎは,相手のことを考えて,相手に気持ちを伝えるためにするのだということも教えていただきました。プロの方のようなおじぎやあいさつはまだまだできませんが,今日の学習を生かして,これからは気持ちのこもったあいさつやおじぎができるようにしていきたいものです。5年生は1月にスチューデントシティ学習があります。生かしていきたいです。

小中交流会

画像1画像2
11日(水)に小中交流会がありました。向島小学校、向島東中学校、そして向島藤の木小学校の3校で親睦を深めました。まず、それぞれの学校で出し物をしました。向島藤の木小学校が1番手に決まって、子どもたちは緊張している様子でした。発表している間にだんだん楽しくなってきて、最後には大きな声で言うことができました。それぞれの学校の出し物が終わってからビンゴやウノをしました。子どもたちは、とても楽しそうに交流していました。

3年 ものの重さをしらべよう

画像1
画像2
画像3
理科の学習で「ねん土の形を変えたり,小さく分けたりしても,もとの重さとかわらないのかな?」という学習をしました。

「小さくわけたら軽くなるんじゃない?」「形を変えたら重たくなりそうだな。」
予想をしっかり立てて実験スタート!

「少し軽くなったとおもったら,つめの間にねん土がはさまってたー!」
たくさん活動して,たくさんの発見をした1時間でした。

今日は理科室で学習をしましたが,ルールを守ってしっかり学習する姿がたくさん見られました。

図書室の様子

画像1画像2
今日の中間休みは,雨が降っていて運動場が使えませんでした。
子どもたちは,図書室に来て,読み聞かせを聞いたり,借りたい本を選んだりしていました。

あいさつデー

画像1画像2画像3
12月13日(金)は,あいさつデーでした。
寒い中,地域委員の皆様,ありがとうございました。
したじき委員会の子どもたちも,門の前で大きな声であいさつをしていました。
次回は,1月15日(水)です。1月15日は,向島東地域あいさつデーも兼ねています。よろしくお願いします。

5年 調理実習 ご飯とみそ汁をつくろう 〜1組編〜

 今日は調理実習をしました。ご飯とみそ汁をつくりました。ご飯は鍋で炊き,みそ汁も煮干しでだしからとりました。普段ご飯は炊飯器で炊くことが多いため,慣れない手順に悪戦苦闘していました。それでもみんなで協力してどの班も無事おいしいご飯とみそ汁をつくることができました。後片付けもきちんとできました。
画像1画像2画像3

ふじのきフェスティバルに向けて

画像1画像2
来週、ふじのきフェスティバルがあります。4組も子どもたちの希望で、一つのゲームコーナをすることになりました。6年生を中心にどんなことをするか、考えているところです。今日はそのゲームの景品を、折り紙を使って作りました。

カイワレ大根の実験

画像1画像2画像3
(文章は、子どもたちが考えて書きました)

カイワレ大根の実験をしました。

(条件)1水少し、日光なし
    2水少し、日光あり
    3水なし、日光なし
    4水なし、日光あり
    5水の中に種を入れる、日光なし
    6水の中に種を入れる、日光あり

(結果)1普通に芽が出た(黄緑)
    2普通に芽が出た(濃い緑)
    3種のまま
    4種のまま
    5芽が出た(黄色)
    6芽が出た(濃い緑)

(わかったこと)
 日光に当てて育てると、色は濃い緑色になる。日光に当てないと、色は薄い緑色になる。
 水の中に種を沈めても芽が出てきた!!(びっくりした)

5年 もののとけ方 vol.2

画像1
画像2
画像3
「食塩やホウ酸はかぎりなく水にとけるのだろうか?」
水や食塩,ホウ酸の量を正確にはかって実験を進めました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立向島藤の木小学校
〒612-8132
京都市伏見区向島藤ノ木町82-5
TEL:075-623-0046
FAX:075-623-0049
E-mail: fujinoki-s@edu.city.kyoto.jp